-e1446867713273

ドラゴンフラッグの効果とやり方!回数よりもフォームが重要な理由も徹底紹介

いつもの腹筋トレーニングでは効果が薄いなら、最強の腹筋の筋トレ「ドラゴンフラッグ」がおススメです。

 

今回はドラゴンフラッグで効果のある筋肉、正しいやり方とポイント・注意点、回数よりもフォームが重要な訳を紹介します。

 

ドラゴンフラッグとは?

 

464f5352f0d01630136ac0d0c571aad2

 

ドラゴンフラッグは、腹筋を鍛えるための最強の筋力トレーニングと言えるものです。

 

しかも自重トレーニングの一つですから、体にそれほど大きな負担を与えることなく、効果的に腹筋を鍛えることが出来ます。

 

腹筋の自重トレーニングには、クランチやシットアップが有名な種目ですね。

 

しかし、ドラゴンフラッグは体幹まわりの腹筋のみで体を安定させなければならない為、非常に効果的なのです。

 

 

これまで腹筋を鍛えてきて、もうこれ以上のトレーニングはないのだろうか、と模索しておられるのであれば、ドラゴンフラッグをおすすめします。

 

このドラゴンフラッグを正しいやり方で数をこなせるようになれば、かっこいいシックスパックもすぐそこです。

 

 

 

ドラゴンフラッグで効果のある筋肉は?

 

筋肉を強化するために非常に効果的な、レベルマックスとも言えるこの筋トレ種目は、具体的にどの筋肉を鍛えることが出来るのでしょうか。

 

主に4つの筋肉を鍛えることのできるトレーニングですから、すべて見ていきましょう。

 

 

腹筋

 

7e410cf91919c3cab382d6daa4f55454_s

 

最も効果のあらわれる筋肉が腹筋です。

 

ドラゴンフラッグのトレーニングの仕方がそもそも、腹筋で脚の重みを支えなければならないものですから、腹筋に直接大きな刺激を与えることが出来るのです。

 

 

また、腹筋の中でも下腹部は通常の筋トレ種目ではなかなか鍛えられにくい部位と言われていますが、この下腹部も効果的に鍛えることが出来るのも魅力の一つと言えるでしょう。

 

腹筋トレーニングをしているのにお腹が出ている、もしくは腹筋がなかなか割れないという方は、ドラゴンフラッグにグレードアップされることをお勧めします。

 

 

広背筋

shutterstock_205338163-689x460

 

ドラゴンフラッグは広背筋を鍛える効果もあります。

 

後姿がかっこいい男性は広背筋がたくましく、逆三角形の形をしています。

 

男性らしく真っすぐとした体を保つためには、腹筋だけでは不十分です。

 

その後ろ側にある背筋も鍛えられなければ体のバランスが崩れてしまいます。

 

 

ですから、前から見ても後ろから見てもたくましく、かっこいい男になるためにはドラゴンフラッグがどうしても必要なのです。

 

 

 

shutterstock_316145846-689x463

 

ドラゴンフラッグでは腕の筋肉を鍛えることもできます。

 

確かに腹筋の力で脚を支えているわけですが、ベンチを持つ腕にももちろん負荷がかかっています。

 

腕の筋肉がなければ、体を持ち上げることはできませんので、確かな筋トレになっています。

 

 

腕の筋肉に自信がない方は、いきなりドラゴンフラッグをすると怪我につながりかねません。

 

握力や前腕筋などをしっかり鍛えたうえで挑戦してください。

 

 

体幹

 

 

ドラゴンフラッグは、体幹を鍛えることもできます。

 

外側の腹筋だけでは体の筋肉がアンバランスになってしまいます。

 

内臓を守る体幹もしっかり鍛えて、ぶれない体つくりを目指しましょう。

 

 

筋トレ初心者であれば、これらの筋肉がまだ未発達かもしれません。

 

鍛えるための最終段階でドラゴンフラッグを使うようにしましょう。

 

体をまっすぐにしたまま上下に動かすには体幹の大きな力が必要だからです。

 

 

 

ドラゴンフラッグのやり方

 

-e1446813808222

 

①フラットベンチにあおむけに寝そべる

②両手でベンチの端をつかんで体を固定する

③腹筋に力を入れて肩甲骨より下の部分を持ち上げる

④両足をまっすぐ伸ばして上に上げる

⑤ゆっくりと足を下す

 

可能な回数×3セットを行いましょう。

 

 

 

 

ドラゴンフラッグのやり方のポイント

 

point

 

ドラゴンフラッグは主に腹筋だけの力で体を上げたり下げたりするトレーニングです。

 

ですから、大事なポイントを逃さず正しい方法でトレーニングをする必要があります。

 

やり方のポイントを見ていきましょう。

 

 

下半身を上げ始めるときは、腹筋に力を入れた状態で始めます

 

腹筋の力がそれほどないのに、足を支えることはできません。

 

さらに、腕の筋肉も使い鍛えることのできるドラゴンフラッグですが、主に腹筋を集中的に刺激するものです。

 

上半身の筋肉を使いすぎないように注意する必要があります。

 

 

さらに、どの筋トレでも言われることですが、反動をつけて行わないようにしてください。

 

最後まで腹筋に力を込めて動作を行いましょう。

 

 

 

ドラゴンフラッグの効果

 

ab-workout

 

ドラゴンフラッグはどのような効果があるのでしょうか。

 

実は腹筋を鍛えることのできるトレーニングというだけではないようです。

 

ドラゴンフラッグは体幹を鍛えることが出来る、と先ほど述べました。

 

実際、腹筋と体幹の力によって体を屈折させることのできる動きは、大きなパワーを生み出します。

 

あらゆるスポーツにおいてパフォーマンス向上の効果があることは間違いありません。

 

また、かっこいいシックスパックを見せつけることもできますよ。

 

 

 

ドラゴンフラッグの注意点 回数よりも正しいフォームが大切

 

ドラゴンフラッグは主に腹筋を鍛えるためのトレーニングですが、必要な筋肉が備わっていないと腰に負担をかけてしまうものでもあります。

 

 

また、筋トレをするための体のセット時には、お腹を曲げるような形で行いましょう。

 

前傾姿勢の癖がある方はそれを直す事から始めたほうが良いでしょう。

 

そうでなければ腰や背中に負担がかかってしまいます。

 

 

初めから多くの回数をこなすことはできません。

 

焦って行うのではなく、徐々に回数を増やしていきましょう。

 

回数が増えれば増えるほど良いというものではなく、正しい方法で行うことが大切です。

 

 

下半身を上げていく動作だけでなく下ろすときのネガティブ動作にも腹筋を鍛える大きな効果があるので軽視しないようにしましょう。

 

 

 

ドラゴンフラッグはベンチを使わないやり方も可能

 

-e1446867713273

 

ドラゴンフラッグは基本的にフラットマベンチの上で行うトレーニングです。

 

しかし、ジムに通うほどの時間がない方、家にフラットベンチを置くことのできない方などはどうすればよいのでしょうか。

 

実はベンチ以外にも方法はあります。

 

 

公園のベンチ

 

公園の遊具を使って筋トレしている男性を見かけたことはあるでしょうか。

 

公園の遊具やベンチは意外と筋トレのために使うことが出来るのです。

 

ドラゴンフラッグを行うのに、公園のベンチを使っても良いでしょう。

 

ベンチは少し硬いこともあるので薄いマットやスポーツタオルなどで腰を保護しましょう。

 

公園でランニングをした後に、遊具で簡単な筋トレを行い、そのあとベンチで休憩…ではなくドラゴンフラッグで締めくくりましょう。

 

 

家の柱

 

じつは、家の柱もドラゴンフラッグを行うために使うことが出来ます。

 

家に両手でつかめるような大きな柱があるでしょうか。

 

その柱の近くに頭を置いてドラゴンフラッグを行えば、ベンチと同じような効果を味わえます。

 

これなら、自分の家を使って簡単に行えるのでお勧めです。

 

じつは、柱だけではなくて、ソファや机など重量のある物なら可能ですのでお試しくださいね。

 

 

 

まとめ

・ドラゴンフラッグは、腹筋を鍛えるための最強の筋力トレーニング。

・ドラゴンフラッグは必要な筋肉が備わっていないと腰に負担をかけてしまう。

・ドラゴンフラッグはベンチ台がなくても柱などを持って行うこともできる。

7e410cf91919c3cab382d6daa4f55454_s

 

ドラゴンフラッグについて様々な情報をご紹介しましたがいかがでしたか?

 

これまで筋トレを習慣にしてきて、さらに強い負荷の筋トレを探しているのなら、ドラゴンフラッグに挑戦してみましょう。

 

ドラゴンフラッグをすれば、今よりもさらにバキバキに割れたかっこいいシックスパックも夢の話ではなくなりますよ。

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

161007-227_TP_V

横腹の筋トレ4選|引き締め効果抜群の鍛え方を動画付きで徹底解説

横腹の脂肪は落ちにくいと言われていますが横腹の引き締め効果のある筋トレを選ぶことでダイエットや肉体改造が効率よく行えます。  今回

161007-227_TP_V

腹直筋の鍛え方!筋トレ6選&痛みをほぐすストレッチ方法まとめ

引き締まったシックスパッドに割れた腹筋を作るためには腹直筋の強化が欠かせません。  今回は腹直筋の位置と役割、効果的な鍛え方として

BO15103036151030364981_TP_V

アウターマッスルの種類と役割&鍛え方や効果 腹筋・三角筋・大殿筋の筋トレまとめ

身体の筋肉は2種類に分類でき、そのうちの一つ「アウターマッスル」を鍛えることで逞しい男らしい体になります。  今回はアウターマッス

7e410cf91919c3cab382d6daa4f55454_s

ケーブルクランチの正しいやり方とコツ6つ【腹筋に超絶効果!】

「ケーブルクランチ」は自重のクランチよりも腹筋を鍛える効果が非常に高く、ジム通いが可能な方にチャレンジしてもらいたい種目です。 

http://justicebody.com/2015/12/30/abs-training-2/

腹筋を割る方法まとめ!超絶効果的な鍛え方をレベル別に徹底紹介

腹筋の鍛え方は数多く紹介されていますが、腹筋を割るには効率的な筋トレとお腹周りの脂肪をきちんと落とす必要があります。  今回は腹筋

関連する記事②

push-up-female-e1443189862745

腕立て伏せは毎日やるべき?最適頻度&回数まとめ【やり方の動画付き】

腕立て伏せは自宅でできる筋トレですが誤ったフォームの方も多く、効果を得るためには正しいやり方で行う必要があります。  今回は腕立て

shutterstock_54831181

BCAAの効果と飲むタイミング&摂取量!過剰摂取の副作用も徹底紹介

筋肉肥大や筋トレ効果アップのために、BCAAを含むサプリメントを活用することは非常に有効です。  今回はBCAAの基礎知識、5つの

shutterstock_22308136-689x449

腕の筋トレ11選!筋肉の種類&鍛え方5つのルールも徹底紹介【参考動画あり】

腕の筋肉は男らしいたくましさを出すにはもってこいの部位で、効率的にそして効果的に鍛えられる方法や筋トレを選ぶことが大切です。  今

fukkin_wareta

腹筋エイトパックの作り方!エイトパックトレーナーの効果や口コミも総まとめ

シックスパックの上を行く、「エイトパック」に腹筋を作るためにはポイントを押さえたトレーニングが必要です。  今回はエイトパックの作

OOK85_otousanchikaramochi_TP_V

オーバーヘッドスクワットの効果&やり方まとめ!2つの注意点も紹介【動画付き】

スクワットの中でもかなり上級者向けのスクワットである「オーバーヘッドスクワット」はテクニックが必要ではあるもののその効果は非常に高くおすすめ

LIFUNASトップページに戻る

記事へのコメント

LIFUNASとは

LIFUNAS [リフナス]は「おしゃれ男子向けWEBマガジン」です。男性向けの筋トレ・ダイエット方法、そして美容・髪型・ファッション・恋愛・健康・マネー全般などの情報を配信しています。