無題

シットアップとクランチの違い!正しいやり方&効果のある部位を徹底紹介【参考動画あり】

引き締まった腰回りやお尻、そして腹筋が割れたかっこいいお腹には腹筋運動が最も効果的だと言われています。

 

今回は腹筋の筋トレ「シットアップ」と「クランチ」について、鍛えられる筋肉や効果、正しいやり方の違いを紹介します。

シットアップとは?

shutterstock_197992379-1

 

まずは、腹筋運動と言えばほとんどの人が思い出すというくらいメジャーなのが「シットアップ」です。

 

シットアップとは、脚を固定して上半身を起こしていき、完全に起き上がったところで元に位置に戻すことを繰り返す運動になります。

 

 

ほとんどの人が学生時代にやったことがある腹筋のトレーニングで、自宅で腹筋を鍛えようと思った人はまずこのシットアップをやる人が多いでしょう。

 

 

シットアップで鍛えられる筋肉とは?

TAC9130

 

シットアップの効果のある筋肉を紹介していきます。

 

 

お腹を中心に上半身を起こしていくので、腹筋(以下、腹直筋)に刺激が入るのはもちろんですが、股関節にある筋肉(腸腰筋)にも刺激が入ります。

 

また脚を固定して力を入れるので脚の前側(大腿四頭筋の一部)にも刺激が入ります。

 

つまり複数の筋肉を同時に鍛えることができます。

 

 

しかし、このシットアップですが、下手にやると腰を痛める原因にもなります。

 

シットアップをやり過ぎて腰が痛くなったことはないでしょうか。

 

これはよくあることなのですが、やり方に問題があるのです。

 

正しいやり方を学んで腰を守りましょう。

 

 

シットアップの効果と正しいやり方

 

?

 

実は腹直筋を効果的に鍛えると思われているシットアップですが、腹直筋を鍛えるのに適した種目ではありません。

 

腹直筋に刺激を多く入れようとするためには、背中を丸めないといけないのですが、そうすると腰を痛めやすくなります。

 

逆に、腰を痛めないように背中を丸めずに行うとあまり腹直筋に刺激が入らず、主に腸腰筋に刺激が入るので腸腰筋を鍛えるトレーニングになってしまうからです。

 

 

それなら、シットアップは意味ないの?と思った方もいるでしょうが、もちろん腸腰筋を鍛えるのも重要です。

 

腸腰筋を鍛えることでウエストが引き締まってきますし、ヒップアップの効果もあります。

 

また、腸腰筋が弱ってくると脚を挙げづらくなったりして日常生活に影響が出ることも。

 

ある意味、腹直筋より重要な筋肉とも言えます。

 

 

シットアップは腹筋を鍛えるトレーニングとは思わずに腸腰筋を鍛えるため、と思ってやれば良いでしょう。

 

正しいやり方とポイントは以下のようになります。

 

 

正しいシットアップのフォーム

 

 

①床に寝ころび両膝を立てます

②両手を首の後ろで組みます

③背中を丸めずに上半身を起こします

 

 

脚を固定しないと起き上がれない方は脚を固定して行ってください。

 

また、両手は頭の後ろで組むと体を起こす時に腕の力を使いすぎてしまうので、首の後ろで組むか胸の辺りにクロスして置いてください。

 

 

最後に最も重要なポイントですが、背中を丸めて行うと腹直筋に刺激が入って腹筋を鍛えていると実感できますが、反面、腰を痛めやすいです。

 

背中は丸めずに真っすぐにしたまま、上半身を起こすようにしてください。

 

 

背中を丸めないとあまり腹直筋に刺激が入らないため、物足りないと思う方もいるかもしれません。

 

しかし、筋トレをして腰を痛めては何の意味もありません。

 

腹直筋を鍛える筋トレは、次に紹介するクランチで行い、シットアップは腸腰筋を鍛える種目と割り切ってやるようにしましょう。

 

 

クランチとは?シットアップとの違いも解説

MB-001

 

クランチとは腹直筋を鍛える代表的なトレーニングになります。

 

一見シットアップと似ていますが、上半身全体を起き上げるシットアップとは異なり、上半身の半分くらいしか起き上げる動作をしません。

 

よって腰を使わないため痛める心配がありません

 

 

クランチで鍛えられる筋肉とは?

 

51e45a91e84ebda1766c2616d8b3f2b2_s

 

クランチは腰を痛めない代わりに、腸腰筋を使わないので腸腰筋を鍛えることができません。

 

あくまでクランチは腹直筋のみをターゲットとしているため、刺激はほぼすべて腹直筋に入ることになります。

 

しかし、すべての刺激が腹直筋に入ると言うことは腹直筋に対してはもっとも効果的なトレーニングと言えます。

 

六つに割れた腹筋が欲しいという人は腹直筋を鍛えないといけませんので、このクランチが最もおすすめのトレーニングです。

 

 

クランチの正しいやり方

 

ab-workout

 

クランチは見た目がシットアップと似ているので、シットアップと同じようにやってしまう人が多いです。

 

しかし、クランチはシットアップとやり方が異なります。

 

 

正しいやり方でやらないと腹直筋に刺激が入らないので、しっかりと正しいやり方を覚えて、腹直筋に効率的に刺激を入れてください。

 

 

正しいクランチのフォーム

 

①床に寝ころび膝を立てます

②両腕を頭の後ろに組みます

③上半身の上半分くらいを起こすイメージでお腹を丸めます

④十分に腹直筋に刺激が入ったと感じたら戻します

 

 

上半身を完全に起こすとシットアップと同じになってしまうので、上半身は上半分のみを起こすイメージで行ってください。

 

クランチは腹直筋に刺激が入ればそれでOKです。

 

逆に他の筋肉に力を入れて刺激を入れないようにしてください。

 

 

シットアップ&クランチでのありがちな勘違い

shutterstock_128088629

 

ここで腹筋運動に関して、多くの人が勘違いしていることをお伝えしなければいけません。

 

シットアップにしてもクランチにしても、腹筋を鍛えれば「お腹の脂肪が落ちて腹筋が割れる」と思っている方がいますが、これは大きな間違いです。

 

 

腹筋が割れて見えるのは、お腹についている脂肪が薄いからで、腹直筋が発達しているかどうかはその次の問題です。

 

逆に、お腹の脂肪が極端に少なければ、腹直筋はそれほど発達していなくても割れて見えてしまいます。

 

 

腹筋運動をいくらしてもほとんどお腹の脂肪は減りません

 

しかし腹筋を割るためにはお腹の脂肪を落とすことが必須になります。

 

そのためにはどうすればいいのか?

 

答えは「適切な食事を摂ること」になります。

 

 

適切な食事をきちんと摂って、お腹の脂肪を減らすことが腹筋を割るもっとも重要なことです。

 

その上で腹筋運動をすれば更に腹筋は割れやすくなります。

 

まずは食事の改善が第一であることは覚えておきましょう。

 

 

 

まとめ

・シットアップとクランチの違いは効果のある筋肉が違う。

・シットアップのやり方は腰を傷めないように背中は真っすぐに行う。

・クランチのやり方は背中を丸めて腹直筋に効かせるように行う。

 

Closeup of sexy male abs and waist in jeans on white background

 

シットアップとクランチの違いはわかっていただけましたでしょうか。

 

シットアップは腸腰筋を鍛えて、クランチは腹直筋を鍛える種目になります。

 

 

腹直筋を鍛えるだけならクランチがおすすめですが、腸腰筋を鍛えて損はありませんので、できればどちらもやるようにしましょう。

 

きちんと正しいやり方で腰を痛めないように行い、カッコイイ腹筋を手に入れてください。

 

もちろん腹筋を割るには、食事の改善は必須ですので忘れないでください!

 

以上シットアップとクランチのまとめでした!

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

Bodybuilding-men-models-gym-workout-fitness-weight-lifting-in-zoom

デッドリフトの効果とやり方の5つのコツ!フォームの重要性も徹底解説

デッドリフトは人気の筋トレで、正しいフォームをマスターすれば様々な効果が得られます。  今回はデッドリフトの効果やメリット、正しい

BO15103037151030375166_TP_V

スティッフレッグドデッドリフトの効果&2種類のやり方とフォーム!注意点も紹介

「スティッフレッグドデッドリフト」というややこしい名前の反面、実は初心者にもおすすめの筋トレ種目で高い効果が期待できます。  今回

e2d1f7ecde2c83c84f1d72d6c10a0b1f_s

レッグレイズの効果的なやり方6種類&回数と頻度まとめ!下腹部を鍛えよう

腹筋の下部に特に効果的な「レッグレイズ」という筋トレは、筋トレ初心者から熟練者まで取り組めるおすすめの種目です。  今回はレッグレ

3

ふくらはぎの筋肉の鍛え方!筋トレ方法5選と8つのメリットまとめ

ふくらはぎは重要な役割を担っており、きちんと鍛えることでダイエットや健康効果など様々なメリットがあります。  今回はふくらはぎの筋

161007-227_TP_V

腹直筋の鍛え方!筋トレ6選&痛みをほぐすストレッチ方法まとめ

引き締まったシックスパッドに割れた腹筋を作るためには腹直筋の強化が欠かせません。  今回は腹直筋の位置と役割、効果的な鍛え方として

関連する記事②

p3

プロテインバーは太る?おすすめ12選&ダイエット効果や口コミ徹底紹介

手軽にプロテインが摂れる上おいしいと評判のプロテインバーは健康効果だけでなくダイエット効果も期待できます。  今回はプロテインバー

plank-1327256_960_720

プランクの14種類のやり方 効果が出る時間や注意点も徹底解説【動画付き】

特別な器具も不要で自宅でできるプランクは体幹やインナーマッスルを鍛えるのに非常に効果的な筋トレです。  今回はプランクで鍛えられる

shutterstock_44216944-689x460

アダクションの筋トレ効果とやり方!マシン・自重別の方法&2つのコツや注意点も総まとめ

引き締まった内ももを手に入れるには、アダクションが効果的な筋トレです。  今回はアダクションで鍛えられる筋肉とその効果、マシンと自

shutterstock_176406695

ダンベルカールの効果とやり方!平均重量や注意点3つも総まとめ

気軽に自宅でも腕を鍛えられることで人気の筋トレ種目に、ダンベルカールがあります。  今回はダンベルカールで鍛えられる筋肉と効果、正

3db8270271328da0fa4221e3c5a88883_s

逆立ちの筋トレ効果&やり方とコツ!危険な3パターン・できない場合の手順も解説

逆立ちの筋トレ効果や健康効果が最近注目されていますが、危険だとの認識もあります。  今回は逆立ちの効果、正しいやり方と注意点、危険

LIFUNASトップページに戻る

記事へのコメント

LIFUNASとは

LIFUNAS [リフナス]は「おしゃれ男子向けWEBマガジン」です。男性向けの筋トレ・ダイエット方法、そして美容・髪型・ファッション・恋愛・健康・マネー全般などの情報を配信しています。