man-1806143_960_720

フレンチプレスは腕の筋トレ!効果とやり方3種類・注意点も徹底解説

腕の筋力アップにフレンチプレスという筋トレが非常に効果的だと言われています。

 

今回はフレンチプレスで得られる効果と正しいやり方3種、やり方のポイント3つと注意点、フレンチプレス以外の腕に効果的な筋トレを紹介します。

フレンチプレスは腕に効果的な筋トレのやり方

question-mark-1829459_960_720

 

フレンチプレスは腕を鍛える種目になります。

 

太くてごつい腕は男性的で簡単に女性にアピールできる部位でもありますので鍛えたいところです。

 

フレンチプレスは腕を鍛えるのに非常に効率の良い種目にもかかわらず、ダンベルでもバーベルでも行うことができます。

 

自宅トレーニーの方でもやることができるので、是非覚えたい種目の一つです。

 

 

フレンチプレスは上腕三頭筋の肥大効果抜群 丸太ような腕になれるやり方

http://bodymakingtips.com/2016/08/20/lee-priest-triceps-forearms/

 

フレンチプレスは腕を鍛える種目ですが、具体的にどの筋肉を鍛えることができるのでしょうか。

 

答えは「上腕三頭筋」になります。

 

曲げると力こぶが出る部分は「上腕二頭筋」と言いますが、その上腕二頭筋の裏側にあるのが上腕三頭筋になります。

 

要するに二の腕の裏側のことを上腕三頭筋と言うのです。

 

 

もっと詳しく言うと上腕三頭筋は文字通り「三」頭筋というくらいなので、三つの筋肉に分かれます。

 

「長頭」「短頭」の2つに分かれていて、短頭がさらに「外側頭」「内側頭」に分かれており、合計で三つになります。

 

フレンチプレスはそれらの筋肉の中でも長頭に刺激が入りやすい種目になります。

 

 

長頭が発達することで腕の太さが際立ってきます。

 

丸太のような太くて逞しい腕に憧れるならこのフレンチプレスははずせない種目と言えるでしょう。

 

ちなみに、短頭を鍛えると形が良くなると言われていますので、バランスよく鍛えるのが良いでしょう。

 

 

 

フレンチプレスのその他の筋トレ効果も【垂れた二の腕も解消できるやり方】

4

 

フレンチプレスには具体的にはどのような効果があるのでしょうか。

 

もちろん先に紹介したように「太い腕」を手に入れることがもっとも期待できる効果ですが、その他にもメリットがあります。

 

 

二の腕に脂肪がやたらとついて、腕を持ち上げると二の腕の脂肪がぶらんぶらんと垂れてくる…そんな状態に悩んでいる女性も多いはず。

 

振袖とか暖簾と揶揄されるこの二の腕の状態を、フレンチプレスで解消することもできるのです。

 

お腹の脂肪と二の腕の脂肪はつきやすく、取れにくいのはみなさんご存知の通りです。

 

その二の腕を引き締める効果があるので、女性にもおすすめのトレーニングと言えるのです。

 

 

また、上腕三頭筋を鍛えることで、押す力が強くなります。

 

なので、他のウェイトトレーニングの重量が伸びる可能性が高いです。

 

ベンチプレスを例に挙げますが、ベンチプレスは大胸筋だけではなく、上腕三頭筋や三角筋などもかなり使います。

 

初心者の方の場合、大胸筋はまだ余裕があるのに上腕三頭筋が限界になってしまってそれ以上トレーニングが続けられないということがよくあります。

 

限界までやらなければ大胸筋の発達はあまり期待できません。

 

フレンチプレスで上腕三頭筋を鍛えることで、大胸筋の方が先に限界が来るように筋トレできれば、大胸筋を限界までうまく追い込めるようになりますね。

 

最終的にはベンチプレスの目的である、胸を厚くすることが達成できる、というわけです。

 

このように、重量が伸びない原因がターゲットの筋肉以外にある場合、重量が伸びなかったり効果が出なかったりします。

 

上腕三頭筋を十分に鍛えることによって、他の筋トレがより効果的に行えるようにもなるのです。

 

 

 

また、押す力が必要なスポーツにも好影響を及ぼします。

 

特に空手やボクシングなどの打撃系の格闘技や相撲などはパフォーマンスが上がるのが実感できるでしょう。

 

他にもラグビーなどは押すことが多いので好影響を及ぼす可能性が高いでしょう。

 

 

 

フレンチプレスの正しい効果的なやり方 筋トレ3種類を紹介

-e1442579433399

 

それではフレンチプレスの正しいやり方をご紹介します。

 

フレンチプレスは基本的にはダンベルで行いますが、バーベルで行うこともできるので、今回は両方の方法をご紹介します。

 

また、ダンベルで行う方法には両手でやる方法と片手でやる方法の2つがありますので、どちらの方法もご紹介します。

 

 

どの方法が優れているというわけではありませんが、初心者の方は上腕三頭筋の収縮がもっとも実感しやすい、両手で行うダンベルフレンチプレスからやるのが良いでしょう。

 

慣れてきたらもっともしっくりくるものを選べばよいでしょう。

 

 

ダンベルフレンチプレス

 

①ダンベルを持ってベンチ台や椅子に座ります

②肘を曲げて両手でダンベルを持つ(スタートポジション)

③ダンベルを真上に上げる

ゆっくりとスタートポジションに戻す

 

以上を繰り返すのがダンベルフレンチプレスになります。

 

 

バーベルフレンチプレス

 

①バーベルの重さを調整します

②バーベルを持って椅子やベンチ台に座ります(動画では立ったままやっていますが、安定しないため座った状態でやる方が良いでしょう)

③バーベルを持ち上げて背面に肘を曲げてセットします(スタートポジション)

④肘を動かさないように真上にバーベルを持ち上げます

⑤ゆっくりとスタートポジションに戻します

 

以上を繰り返すのがバーベルフレンチプレスになります。

 

 

バーベルのシャフトはストレートバーではなく、EZバーやWシャフトのようなくねくねと曲がっているバーが良いでしょう。

 

刺激がうまく上腕三頭筋に入ります。

 

 

ダンベルフレンチプレス(ワンハンド)

 

①ダンベルを片手で持ってベンチ台や椅子に座ります

②ダンベルを持った手の肘を曲げて、空いている手でダンベルを持った方の肘を固定させる(スタートポジション)

③ダンベルを持った手を真っすぐに伸ばす

④ゆっくりとスタートポジションに戻します

 

以上を繰り返すのがワンハンドのダンベルフレンチプレスになります。

 

 

 

フレンチプレスの筋トレ効果を引き出すやり方のポイント3つ

point

 

ポイント① 背もたれ

ベンチに座って行うフレンチプレスですが、背もたれはあってもなくてもやることは可能ですが、あった方がやりやすいです。

 

しかし、通常の背もたれのある椅子は背もたれが高すぎてやりにくいので、専用の背もたれ付き椅子があればそれがベストです。

 

なければ背もたれなしでやりましょう。

 

 

ポイント⓶ バーベルの持ち方

バーベルでやる際の持ち方ですが、握ってはいけません。

 

握ると手首を返してしまったりして上手に上腕三頭筋に負荷が乗らなくなってしまいます。

 

両手でやる際は両手を重ねて三角形を作るようにしてその上にバーベルを置くようにします。

 

肘は固定して真上に上げるようにします。

 

 

ポイント③ 手のバランスが悪いときはワンハンドがおススメ

ワンハンドで行うフレンチプレスは両手の力のバランスが悪い方にはおすすめです。

 

ほとんどの人は利き手が強いですが、そのバランスが極端な場合があります。

 

そうなると両手でやる種目は利き手に頼ってしまう傾向が強いので、片手ずつ行ってバランスを良くすると良いでしょう。

 

 

 

フレンチプレスのバーベル・ダンベルそれぞれのやり方の注意点

×マーク-1024x683

 

注意点① バーベルの場合

フレンチプレスは重い重量で限界まで行うと下ろすのが大変になります。

 

特にバーベルで行うとまったく持ち上げられない状態になってしまい、落とすしかなくなってしまうこともあるので注意が必要です。

 

バーベルで行う場合はできたらパートナーがいる時にやる方が良いでしょう。

 

または、落としても良いように下準備をしておく必要があるでしょう。

 

 

注意点⓶ ダンベルの場合

ダンベルで行う場合は、簡単に体を捻って肩に置くことができるので、周りに人がいない場合はダンベルで行った方が無難だと言えます。

 

しかし、肩に一旦置くというテクニックは軽い重量で慣れておかないとできないので、軽い重量の時からやるように心がけてください。

 

軽いといきなりスタートポジションに持って行くことが可能です。

 

ですが、ダンベルをまず膝へ置いて、そこから肩へ、そしてスタートポジションへと経由させて持ち上げるという流れでやる癖をつけておきましょう。

 

 

フレンチプレスの効果が弱くなった場合におススメの筋トレ【新しい刺激を入れるやり方】

ab-workout

 

上腕三頭筋に効く筋トレ種目はフレンチプレスの他にもいくつもあります。

 

もし、フレンチプレスがマンネリ化してきたら他の種目も取り入れて新しい刺激を入れてみてください。

 

代表的なものだけ挙げると以下の4つの筋トレがあります。

 

■ライイングトレイセプスエクステンション

■ケーブルプレスダウン

■クローズグリップベンチ

■キックバック

 

これらの中から自分がしっくりくるものを選んでやってみましょう。

 

同じ種目ばかりやっているよりも新しい刺激を入れた方が筋肉の発達は早いことが多いです。

 

 

この中で特におススメなのは、キックバックです。

 

ダンベルでできて、非常にやり方も簡単なので女性にも人気の種目です。

 

家でもできるので自宅トレーニーの方は是非やってみてください。

 

初心者ならフレンチプレスとキックバックだけでもかなり上腕三頭筋は鍛えることが可能です。

 

また、家でやるのであれば、手幅を狭くした腕立て伏せも上腕三頭筋に刺激が強く入るのでおすすめです。

 

 

今回はフレンチプレスの記事なので詳しい説明は省きますが、フレンチプレスの他に上腕三頭筋を鍛える種目はたくさんあることを頭の片隅に置いておきましょう。

 

そして、上腕三頭筋の発達が止まってしまった、と思ったら思い出してくださいね。

 

 

 

まとめ

・フレンチプレスは上腕三頭筋に効果のある筋トレ種目。

・フレンチプレスは両手、片手バージョンの両方のやり方がある。
・フレンチプレスは重い重量で限界まで行うと下ろすのが大変なので、パートナーがいる時に追い込むのがおすすめ。

 

a915b3e0c728ea1369d7adcf8b3ab712_s

 

以上がフレンチプレスのまとめになります。いかがでしたでしょうか。

 

フレンチプレスは手軽にできますが、非常に効果的に上腕三頭筋を鍛えることができます。

 

是非フレンチプレスを筋トレメニューの一つに加えて逞しい腕を手に入れてください。

 

逞しい腕を手に入れると男としてきっと自信が湧いてきますよ!

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

6a139799e4e8a1df3d625e78a310d4ec-600x415

腕立て伏せの効果的なやり方決定版!できない人向け2種類のやり方も徹底紹介

腕立て伏せには種類があり効果も違うため自分の鍛えたい部位に合わせてやり方を選ぶ必要があります。  今回は腕立て伏せで効果のある筋肉

black-1295124_960_720

トライセプスキックバックのやり方&効果2つ!重量設定の注意点も紹介

ダンベルを使う「トライセプスキックバック」は二の腕を逞しく、または引き締めたりできるおすすめの筋トレです。  今回はトライセプスキ

http://kintorecamp.com/narrow-push-up/

プッシュアップの効果と6種類のやり方 できない人向けの方法も徹底解説

自宅でできる筋トレであるプッシュアップはやり方が数種類あり、効果や刺激も異なります。  今回はプッシュアップで鍛えられる筋肉と3つ

man-80086_960_720

ヒンズープッシュアップの効果とやり方&フォーム 注意点も紹介【動画あり】

聞き慣れない方も多い「ヒンズープッシュアップ」は上半身を効率的に鍛えられるおすすめの筋トレです。  今回はヒンズープッシュアップの

OOK160214270I9A8796_TP_V

スカルクラッシャーの筋トレ効果&やり方2種類<ダンベル・バーベル>動画有

ちょっと恐ろしい名前の「スカルクラッシャー」は太く逞しい筋肉質の腕に憧れる男性におすすめの筋トレです。  今回はスカルクラッシャー

関連する記事②

img_492c8a533708a6aea5be76aa2888caac149056

水泳選手11名の筋肉まとめ!筋トレの目標におすすめ【画像付き】

水泳選手は濡れているから、さらに魅力が増しているようにも思いますが、なんといってもあの筋肉がたまりませんよね!  筋トレの目標に、

C85EE0AA-8D0A-44B3-926C-D50ADA294138

つま先立ちスクワットに脚やせ効果!やり方&ポイント&適正回数紹介【動画付】

比較的軽い負荷で手軽にできる「つま先立ちスクワット」は脚やせ効果も期待できるおすすめの筋トレです。  今回はつま先立ちスクワットの

hqdefault

レッグエクステンションのやり方2種類と効果!4つの注意点も徹底紹介

レッグエクステンションは太もも強化に非常に効果的な筋トレですが注意点も多く、正しいやり方で行うことが重要です。  今回は、レッグエ

8e9bfa00b8066026fe616c8e2f6de33e

バランスボールダイエット方法まとめ!効果やトレーニング6選も徹底解説

バランスボールを使った運動は、楽しみながらダイエットができると注目されています。  今回はバランスボールダイエットの効果と注意点、

9671b5c496fe616885686dbdc591781d1a5bc6131496747583

ヒロミの筋肉が凄い!身長や体重&筋トレ・ダイエット方法まとめ【画像付き】

ヒロミさんですが、筋肉が凄いと度々話題になっています。  この記事では、ヒロミさんの身長や体重などの基本情報、そして美しい筋肉がわ

LIFUNASトップページに戻る

記事へのコメント

LIFUNASとは

LIFUNAS [リフナス]は「おしゃれ男子向けWEBマガジン」です。男性向けの筋トレ・ダイエット方法、そして美容・髪型・ファッション・恋愛・健康・マネー全般などの情報を配信しています。