ナローベンチプラス

ナローベンチプレスの効果とやり方!フォーム3つのポイント&ベンチプレスとの違いまとめ

ナローベンチプレスは逞しい腕作りに効果がある筋トレの一つです。

 

今回はナローベンチプレスについて、通常のベンチプレスとのやり方や効果の違い、正しいやり方、3つのポイント、腕以外に効果が行く場合についてまとめました。

ナローベンチプレスとは?通常のベンチプレスとのやり方と効果の違い

why-1641898_960_720

 

ナローベンチとは、「narrow(ナロー)=狭い」という意味からわかるように、通常より握る手の幅を狭くして行うベンチプレスのことです。

 

基本的にはベンチプレスとやり方はあまり変わりませんが、効果のある筋肉が異なります。

 

通常のベンチプレスはもちろん胸になりますが、ナローベンチプレスは腕の筋肉に効果があります。

 

このことをわかっていないで手の幅を変えてやってしまうことは非常に問題です。

 

胸に効かせようと思ってやっているのに腕に効いてしまったり、その逆に腕に効かせようと思っているのに胸に効いてしまったりします。

 

違いをわかっていないとトレーニングの効果が半減してしまうのです。

 

 

通常のベンチプレスとナローベンチプレスは効果のある筋肉が違う、ということは確実に覚えておきましょう。

 

こういうことを覚えておくだけでトレーニングの質がアップします。

 

 

 

ナローベンチプレスで筋トレ効果のある筋肉は?

ama0I9A8854045143425_TP_V

 

ナローベンチで鍛えられる筋肉は先に紹介したように腕になります。

 

具体的に言うと「上腕三頭筋」と言って二の腕の裏側の筋肉になります。

 

手の幅が違うだけで通常のベンチプレスは胸(大胸筋)に効果がある種目なのに、ナローベンチプレスは上腕三頭筋に効果のある種目に変わってしまうわけです。

 

 

とは言っても大胸筋にまったく効果がないかというとそうでもありません。手

 

幅を狭く持っても少しは大胸筋に刺激は入りますので、あくまで「メイン」に効果があるのは上腕三頭筋と言うことになります。

 

 

手の幅は狭くすればするほど大胸筋の刺激は減って、上腕三頭筋に刺激が入るようになります。

 

しかし、あまりに狭くするとバランスが取りにくくなって持ち上げるのが大変になるので注意が必要です。

 

 

 

ナローベンチプレスの筋トレで期待できる2つの効果

2015-07-26c

 

ナローベンチプレスで期待できる効果はもちろん逞しい二の腕を手に入れることができることでしょう。

 

逞しい腕は男性のシンボル的な存在です。

 

腕がもう少し太くならないかなと悩んでいる方は是非やりたい種目の一つになります。

 

 

また、上腕三頭筋が発達することで押す力が強くなります。

 

押す力は打撃系の格闘技には必須のものになりますし、サーブやスマッシュなどを行うスポーツにも好影響を及ぼします。

 

それらの競技を行っている方はナローベンチプレスを行うとパフォーマンスのアップが期待できるでしょう。

 

通常のベンチプレスも上腕三頭筋は使うのでベンチプレスの重量アップも期待できます。

 

 

 

ナローベンチプレスの正しいやり方

dreamstime_xs_32780573-e1463975932461

 

それでもナローベンチプレスの具体的なやり方を説明いたします。

 

ベンチプレスをやったことのある方なら基本的なやり方はほとんど同じなので、すんなりとやることができるでしょう。

 

しかし、細かい部分が少し異なりますのでその部分だけ注意して行ってください。

 

 

①ベンチ台に仰向けに寝転ぶ

②バーを両手で握る(握る幅は肩幅くらい

③バーをラックから持ち上げて脇を締めてゆっくりと下げる

④上腕三頭筋に十分刺激を感じたら持ち上げる

 

以上を繰り返すのがナローベンチプレスになります。

 

 

 

ナローベンチプレスのフォームのポイント3つ

N189_boudesasu_TP_V

 

 

ポイント① 脇を締める

ナローベンチプレスは基本的にはベンチプレスとやり方は同じですが、上腕三頭筋に効かせるようにするために脇を開けてやってはいけません。

 

脇を開けてしまうと負荷が大胸筋にかかってしまうので、大胸筋の種目になってしまいます。

 

手幅をできるだけ狭くして脇を開けないようにしてください。

 

ただし、あまりに手幅を狭くするとバランスが非常に取りにくくなります。自分のバランスが取れる限界までにしておきましょう。

 

 

ポイント⓶ バーの握り方

また、手幅を狭くして順手で普通にバーを握るとバーベルを下す時に手首が痛い場合があります。

 

その場合は親指を使わない握り方(サムレス)で握るようにしてください。

 

ただし、サムレスで握っているとこれもバランスが安定しないので危険です。

 

サムレスで握る場合は落下の危険性を考えてセーフティーバーはきちんと使うようにしてください。

 

重い重量で落下させたら大けがになってしまいます。

 

 

ポイント③ スミスマシンで行うのが安全

安全面を考えればスミスマシンで行うのも一つの手です。

 

サムレスで高重量で行うようになったらスミスマシンでやるようにしましょう。

 

マシンが無い場合は、パートナーに補助してもらうのがいいでしょう。

 

 

 

ナローベンチプレスの効果がどうしても大胸筋に行く場合もある

thinker-28741_960_720

 

ナローベンチプレスは基本的には上腕三頭筋に効くと書いてきました。

 

実際に上腕三頭筋の種目として行っている方がほとんどでしょう。

 

しかし、ある研究によると人によってはナローベンチプレスで大胸筋の上部に刺激が大きく入る人もいるようです。

 

もし、ナローベンチプレスを正しいフォームでやっているにも関わらずどうしても大胸筋の上部に刺激が入ってしまうという方はそれはそれでラッキーかもしれません。

 

 

大胸筋の上部はなかなか刺激が入れづらい部分ですし、大胸筋上部が発達することで胸の筋肉が大きく見えます。

 

考え方を変えてナローベンチプレスは大胸筋上部を鍛えるための種目と割り切って、上腕三頭筋は他の種目で鍛えることにしましょう。

 

 

どうしてこのようなことが起こるのかというと、手足の長さは人それぞれ個人差がありますし、可動域も異なるからです。

 

同じ種目をやれば同じ個所が同じように発達するわけではないのです。

 

どうしても一般的に言われている筋肉に刺激が入らないのであれば、種目を変えてみるか、その種目では刺激が入る部分が人と自分とは違うと割り切ることも時には必要かもしれません。

 

 

 

まとめ

・ナローベンチプレスは上腕三頭筋を主に鍛える効果のある筋トレ種目。

・ナローベンチプレスのやり方は通常のベンチプレスより手の幅をかなり狭めて行う。
・人によってはナローベンチをやっても大胸筋上部にしか効かない場合もある。

 

29987_137_635f4cf8_6ab23218

 

いかがでしたでしょうか。

 

ナローベンチプレスは人によっては大胸筋上部に刺激が入る人もいますが、基本的には上腕三頭筋に効くトレーニングです。

 

上腕三頭筋を逞しくして女性にアピールしましょう。

 

ベンチプレスをすでにしている方ならやれる環境があるということでしょうから、すぐに取り入れられる種目なのでおすすめです。

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

http://pumpup.mods.jp/training-menu/triceps

二の腕の筋トレまとめ!筋肉の鍛え方2選とコツ4つ!太くならない原因も徹底解説

太く逞しい腕を手に入れたいと思う方におススメなのは、二の腕の筋肉を鍛える筋トレです。  今回は腕を太くするのに二の腕の筋トレが効率

a915b3e0c728ea1369d7adcf8b3ab712_s

リバースプッシュアップの効果とやり方!注意点2つとディップスとの違いも徹底解説

逞しく厚みのある腕を作るのに効果的な筋トレ種目に、リバースプッシュアップがあります。  今回はリバースプッシュアップで鍛えられる筋

6a139799e4e8a1df3d625e78a310d4ec-600x415

腕立て伏せの効果的なやり方決定版!できない人向け2種類のやり方も徹底紹介

腕立て伏せには種類があり効果も違うため自分の鍛えたい部位に合わせてやり方を選ぶ必要があります。  今回は腕立て伏せで効果のある筋肉

man-80086_960_720

ヒンズープッシュアップの効果とやり方&フォーム 注意点も紹介【動画あり】

聞き慣れない方も多い「ヒンズープッシュアップ」は上半身を効率的に鍛えられるおすすめの筋トレです。  今回はヒンズープッシュアップの

muscle-311658_960_720

上腕の筋トレ4選!筋肉の種類&腕を太くする方法を徹底紹介

腕を逞しく太くするために、上腕の筋トレが必要不可欠です。  そこで今回は上腕について、上腕を構成する5つの筋肉の特徴と働き、腕を太

関連する記事②

PAKU6397_TP_V

タンパク質の1日の摂取量!筋肉増強効果や摂り過ぎの危険性も徹底解説

筋肉増強やダイエット成功にはタンパク質の適切な摂取が非常に重要です。 今回はタンパク質の摂り過ぎによる危険性やデメリット、1日の摂取量の目安

OOK160214090I9A8054_TP_V

無酸素運動は心拍数と乳酸が重要なカギ!最適な時間で効果を最大に!

運動する場合その運動の特徴や効果を活かす方法で行うと、より効率的&効果的になります。  今回は無酸素運動と有酸素運動それぞれの効果

cc7eab7eb96a5ab298edf1cc7139dd84

ディップスの効果とやり方 回数の目安や3つのコツも総まとめ

逞しい太い腕も男らしい胸も両方手に入れたい、という方におススメしたい筋トレ種目はディップスです。  今回はディップスで鍛えられる筋

BO151030205745_TP_V

筋トレBIG3の頻度や順番&効果的なメニュー 注意点も徹底解説

数えきれないほどある筋トレの中でもっともメジャーな種目BIG3(ビッグスリー)は効果も効率も非常に良い筋トレです。  今回はBIG

BO15103036151030364981_TP_V

アウターマッスルの種類と役割&鍛え方や効果 腹筋・三角筋・大殿筋の筋トレまとめ

身体の筋肉は2種類に分類でき、そのうちの一つ「アウターマッスル」を鍛えることで逞しい男らしい体になります。  今回はアウターマッス

LIFUNASトップページに戻る

記事へのコメント

LIFUNASとは

LIFUNAS [リフナス]は「おしゃれ男子向けWEBマガジン」です。男性向けの筋トレ・ダイエット方法、そして美容・髪型・ファッション・恋愛・健康・マネー全般などの情報を配信しています。