man-80086_960_720

ヒンズープッシュアップの効果とやり方&フォーム 注意点も紹介【動画あり】

聞き慣れない方も多い「ヒンズープッシュアップ」は上半身を効率的に鍛えられるおすすめの筋トレです。

 

今回はヒンズープッシュアップの筋トレ効果、正しいやり方&フォーム、注意点、おすすめのプッシュアップバー4選を紹介します。

ヒンズープッシュアップの筋トレ効果2つ

question-marks-2215_960_720

 

有名な筋トレの1つに、プッシュアップというものがあります。

 

これは、俗にいう腕立て伏せですね。

 

腕立て伏せをはじめとする自重トレーニングは、基本的に器具を必要としないため、自宅で気軽に取り組める点がメリットになります。

 

皆さんも、何種類か経験しているのではないでしょうか。

 

 

また、今回ご紹介するヒンズープッシュアップについては、プッシュアップにおけるバリエーションの一つです。

 

初期位置は通常のプッシュアップと似たところがありますが、その後の動きがとても特徴的ですので、取り組んだ経験のある人はあまりいないかもしれません。

 

 

しかし、とても効率的かつ効果的な筋トレですので、多くのトレーニーがチャレンジしていますよ。

 

そこで、この章ではヒンズープッシュアップの効果についてご説明しましょう。

 

 

大胸筋と上腕三頭筋以外の筋肉も鍛えられる

ヒンズープッシュアップを実践すれば、大胸筋や上腕三頭筋だけでなく、背筋及び腹筋にも刺激を与えることができるのです。

 

通常のプッシュアップだと、大胸筋と上腕三頭筋くらいにしか刺激を与えられませんので、その差は歴然ですね!

 

このように、複数の筋肉を同時に鍛えられる筋トレ法というのは、価値が高いと言えるでしょう。

 

少ない回数で大きな負荷をかけられる

ヒンズープッシュアップの場合、身体を大きく動かして鍛えていくことになります。

 

そのため、少ない回数でも十分に大きな負荷をかけることができるのです。

 

 

これなら、筋トレによるストレスを感じる時間も短くて済みますので、良いメリットと言えるでしょう。

 

ただ、より大きな負荷をかけようとして回数をこなしすぎると、ケガにつながる可能性もありますので、その点は踏まえておきましょう。

 

 

ヒンズープッシュアップの正しいやり方&フォーム

BO15103041151030415115_TP_V

 

筋トレの効果をしっかりと得るためには、その筋トレのやり方を正確に覚える必要があります。

 

やり方を間違えてしまうリスクは大きいということです。

 

しかし、ヒンズープッシュアップは、口頭で教えられてもイメージが掴みづらい筋トレです。

 

そのため、手順と動画をしっかりと見た上で、正確にやり方をマスターする必要があるでしょう。

 

それでは、まず下の手順をご確認くださいませ。

 

 

【ヒンズープッシュアップの手順】

 

1.床に両手をつき、足を後方へ伸ばす

2.腰を大きく上へ上げる

3.ヒジを曲げて腰を落とす

4.そのまま弧を描くようにして手順2の体勢に戻る

 

以下、手順3と手順4を繰り返す

 

 

この筋トレの場合、手順3~手順4までの動きが大きなポイントになります。

 

床をなぞるような形で腰を落とし、弧を描くように腰を上げるというような動作になりますから、やや独特な印象を受けるかもしれませんね。

 

もちろん、動画で見る必要がありますから、下にご用意しました。ぜひご覧くださいませ。

 

 

動画で見るとわかるように、大きく腰を上げた体勢からスタートしていることが分かります。

 

このくらい上げておくことで、大きな動きをすることができますから、その点をよく覚えておきましょう。

 

 

いきなり高回数こなすことは無理がありますので、ゆっくり低回数行う中で、徐々にやり方を覚えていくのがいいでしょう。

 

 

ヒンズープッシュアップに取り組む際の注意点2つ

YUKA150701598457_TP_V

 

効率的かつ効果的な筋トレであるヒンズープッシュアップですが、取り組むにあたっての注意点はいくつかあります。

 

それらを踏まえておかないと、思わぬアクシデントにつながる可能性もありますので、その点は押さえておきましょう。

 

では、果たしてどのようなことに注意すべきなのでしょうか。

 

 

ウォーミングアップは必須

この手の筋トレの場合、ランニング等とは違い、長い距離を走ったりはしません。

 

そのため、ウォーミングアップを怠ってしまうケースがありますが、それではケガのリスクがとても高くなってしまうのです。

 

 

なぜなら、ヒンズープッシュアップに取り組むと、筋肉への負荷はもちろんのこと、手首などにも負荷がかかることになるからです。

 

したがって、筋トレの前にしっかりとウォーミングアップをしておきましょう。

 

 

腰痛時はトレーニングを控えよう

ヒンズープッシュアップのやり方を見ればわかる通り、腰を大きく使っていくことになります。

 

そのため、腰にも負担がかかる筋トレというわけです。

 

もし、腰痛の状態でこの筋トレを行えば、悪化してしまう可能性もありますので、腰痛時には控えるようにしましょう。

 

 

ヒンズープッシュアップにも使えるおすすめのプッシュアップバー4選

PAKU6269_TP_V

 

これからプッシュアップ系筋トレを始めていこうという人に、おすすめのアイテムがあります。

 

それは「プッシュアップバー」です。このアイテムを使うことにより、可動域を広くしてトレーニングすることが可能となりますし、手首への負担を軽減できます。

 

そのため、ぜひ1つは購入しておくことをおすすめしますよ。

 

この章ではおすすめのプッシュアップバーを4点ご紹介しましょう。

 

おすすめ商品①

61zBw40p5ZL._SX425_

 

1点目にご紹介する商品は、TotalFitnessのプッシュアップバーです。

 

この商品に関しては、簡単に組み立てられるタイプのものとなっています。

 

そのため、普段はバラしてコンパクトに保管しておき、使う時はサッと組み立てればOKです。

 

 

また、グリップ部分がスポンジタイプになっていますので、握りやすいですし、滑りにくいです。

 

この点は、継続的にプッシュアップに取り組む上で非常にメリットですね!

 

ただ、基本的には「90kg」までの重さにしか耐えられない仕様になっていますので、その点は注意しましょう。

 

 

この商品に関する他の細かな点については、下のリンクからご確認ください。

 

【Amazonリンク】

TotalFitness プッシュアップバー 腕立て伏せ 筋肉トレーニング 簡単組立式 エクササイズ STT-020

 

 

おすすめ商品②

81laD7K4YNL._SX425_

 

2点目にご紹介する商品は、praiseの「プッシュアップバー」です。

 

この商品に関しては、部分的に湾曲した形になっていて、安定性がとても高いです。

 

そのため、安心してプッシュアップに取り組むことができますね。

 

 

また、素材にもこだわりがあり、軽量かつ耐久性が高い商品となっていて、とても優れたアイテムと言えるでしょう。

 

グリップの部分にクッション性がありますので、触った時の感触も悪くないと思いますよ。

 

価格帯もお手頃ですので、ぜひ購入を検討されてはいかがでしょうか。

 

 

この商品に関する他の細かな点については、下のリンクからご確認ください。

 

【Amazonリンク】

praise (プレイズ) プッシュアップバー 腕立て伏せ トレーニング 筋トレ プッシュアップスタンド 腕立てスタンド

 

 

おすすめ商品③

81qkd6cTM2L._SL1500_

 

3点目にご紹介する商品は、Yardooのプッシュアップバーです。

 

この商品に関しては、組み立て式となっています。

 

ただはめ込んでいくだけで完成するタイプですので、誰でも簡単に組み立てることができるでしょう。

 

また、要所要所に滑り止めがついていますので、安定感という点で大いに評価できる商品です。

 

さらに、グリップ部分はスポンジタイプになっていますので、握っていても痛みを感じにくいようになっています。

 

この点も十分に評価できますね!

 

 

この商品に関する他の細かな点については、下のリンクからご確認くださいませ。

 

【Amazonリンク】

Yardoo プッシュアップバー 腕立てスタンド 腕立て伏せ トレーニング

 

 

おすすめ商品④

61HlUTYI7eL._SL1024_

 

4点目にご紹介する商品は、SnowCindaのプッシュアップバーです。

 

この商品に関しては、変わった形に見えるかもしれませんが、れっきとしたプッシュアップバーです。

 

滑り止めがついていますので安定性がありますし、素材に合金鋼を使用していますので非常に丈夫です。

 

また、見た目もメタリックな感じでカッコいいですよね。

 

このデザインなら、男性で気に入る人は多いと思いますよ。

 

もちろん、カラーの選択もできるようになっています。

 

 

肝心の価格帯ですが、2,000円以下とリーズナブルです。

 

こちらの商品もぜひおすすめしたいですね。

 

 

この商品に関する他の細かな点については、下のリンクからご確認ください。

 

【Amazonリンク】

SnowCinda プッシュアップバー 腕立て伏せ 滑り止め 2個セット 2色選択可能

 

 

まとめ

・ヒンズープッシュアップは大胸筋や上腕三頭筋以外にも背筋及び腹筋にも効果がある。

・ヒンズープッシュアップは手首や腰に負担がかかる。

・ヒンズープッシュアップはプッシュアップバーを使うと更に効果がアップする。

man-80086_960_720

 

今回は、ヒンズープッシュアップの効果や方法、注意点などについて説明してきました。

 

特徴的な動作ではありますが、実際に取り組むことで「いかに筋肉に効いているか」を実感できると思います。

 

現に、肉体美の実現にあたってこの筋トレが大きく寄与したケースは多々ありますので、積極的にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

 

 

また、「効果的なプッシュアップを色々実践したい!」という人は、プッシュアップバーを使った筋トレにチャレンジすることをおすすめします。

 

プッシュアップバーを使えば、応用的な動作も可能になってきますので、メリットは大きいと思います。

 

ただ、やりすぎればOKということではありませんので、その辺りは慎重になりましょう。

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

man-461195_960_720

広背筋の鍛え方!筋トレ後の痛み解消ストレッチ3種類も総まとめ

男らしい逞しい背中を作るためには、広背筋の筋トレが最も効果的だと言われています。  今回は広背筋の基礎知識と、鍛えるメリット4つ、

BO15103017151030175471_TP_V

大円筋の筋トレ法3選!痛みの原因やストレッチ2種類も総まとめ

大円筋はあまり知られていないながらも、体を動かす上で重要な役割をしており、鍛えておいて損はありません。  今回は大円筋の基礎知識と

kisotaisya

ベンチプレスと体重の関係・MAX重量の計算方法!目的別最適頻度も徹底解説

ベンチプレスは人気の筋トレで、自分のMAX重量を正しく知ることでトレーニングの質や効率も変わってきます。  今回はベンチプレスと体

ama0I9A8854045143425_TP_V

ベンチプレスが伸びない原因!対策の筋トレ2種類&フォームのコツ3つも徹底解説

ベンチプレスは重量が伸びず悩む人も多いですが、正しいやり方を再確認することで解決する可能性があります。  今回はベンチプレスの重量

portrait-1825832_960_720

トライセプスの意味は?筋肉名&筋トレ6選 やり方も動画つきで徹底解説

日常生活ではなかなか「トライセプス」という言葉は使いませんが、実は非常に身近でたるみに悩んでいる人も多い部位です。  今回はトライ

関連する記事②

OOK160214270I9A8796_TP_V

スカルクラッシャーの筋トレ効果&やり方2種類<ダンベル・バーベル>動画有

ちょっと恐ろしい名前の「スカルクラッシャー」は太く逞しい筋肉質の腕に憧れる男性におすすめの筋トレです。  今回はスカルクラッシャー

shutterstock_277788035-1 (1)

フロアプレスの効果的なやり方【動画付き】高重量を扱うテクニックも徹底解説

大胸筋を鍛えることができるフロアプレスはベンチ台が不要な上、様々なメリットもある非常に効果的な種目です。  今回はフロアプレスで鍛

BO151030454998_TP_V-300x222

背中痩せダイエット方法まとめ!肉が付く原因2つも徹底紹介【参考動画あり】

背中の贅肉を落とすのは難しいと思われがちですが、初心者でも簡単に取り組めるダイエット方法があります。  今回は背中に脂肪が付く原因

61ZyPe1tYCL._SL1500_

バーベルシャフトの種類&使い方!選び方やおすすめ商品・効果的な筋トレも徹底紹介

バーベルを使ってのトレーニングにはバーベルシャフトが必須で、その種類によって効果やメリットも異なります。  今回はバーベルシャフト

BO15103024151030245753_TP_V

小円筋の筋トレ&痛み緩和ストレッチ方法まとめ 痛い時は病気が原因の可能性も

肩は日常生活をスムーズに行う上で重要で、その肩の一部である小円筋を鍛えることは非常に大切です。  今回は肩の筋トレ効果3つ、小円筋

LIFUNASトップページに戻る

記事へのコメント

LIFUNASとは

LIFUNAS [リフナス]は「おしゃれ男子向けWEBマガジン」です。男性向けの筋トレ・ダイエット方法、そして美容・髪型・ファッション・恋愛・健康・マネー全般などの情報を配信しています。