team-building-1381094_960_720

下腿三頭筋の筋トレ2選!ストレッチや痛みの原因も徹底解説

下腿三頭筋を使って行動する場合に必要不可欠な筋肉で、鍛えることでよりスムーズな動きが期待できます。

 

今回は下腿三頭筋の位置と役割、効果的な鍛え方ができる筋トレ2選、筋肉をほぐすストレッチ、痛みの原因をまとめました。

下腿三頭筋(かたいさんとうきん)とは?

900003000_09

出典:https://www.itoman.com/school/2010/upload/sanda/fitness/900003000_09.jpg

 

脚の筋肉の重要性については、多くの人が理解するところではないでしょうか。

 

人は脚を動かして行動する生物であるため、脚の筋肉がなければ生活すら難しいということになりますね。

 

しかし、脚の筋肉というのは、歩くだけでも鍛えられます。

 

そのため、普段の生活の中で脚を動かすこととは別に、意識的に筋トレを行う必要はないのでは?と思う人もいますね。

 

確かに、社会人であれば仕事中に脚を動かすことも多いかもしれません。

 

ですが、脚の筋肉を全体的に鍛えていくという点で考えると、その程度では不十分なケースが多いです。

 

そのため、脚の筋肉を知り、効果的な筋トレ法で適切に鍛えることをおすすめします。

 

そこで、ここでは下腿三頭筋についてご説明しましょう。

 

 

1つの筋肉ではない?

下腿三頭筋については、複数の筋肉からなります。

 

具体的に言うと、腓腹筋とヒラメ筋です。

 

そのため、下腿三頭筋の範囲というのは広いわけですね。

 

それだけに、大きな役割を担っていることにもなります。

 

 

色々な動作に関わってくる!

下腿三頭筋については、普段の生活における色々な動作に関わってきます。

 

歩いたり、走ったりという動作の他に、ジャンプなどの動作にも関わってくるのです。

 

そのため、この筋肉をしっかり鍛えていくことは、脚を使って日常生活を送るすべての人々にとってプラスということになるでしょう。

 

 

 

下腿三頭筋の鍛え方!効果的な筋トレ2選

black-1295124_960_720

 

先ほどのご説明で、下腿三頭筋の働きや重要性についてお分かりいただけたと思います。

 

しかし、鍛えることの大切さがわかっても、実際に鍛えていかなければ意味がありませんね。

 

それに、鍛えるなら適切な方法でなければなりません。

 

そこで、ここでは下腿三頭筋に効く筋トレ法を2種類ご紹介しましょう!

 

 

筋トレ法①

最初にご紹介する筋トレ法は、「カーフレイズ」と言われるものです。

 

この筋トレに関しては、ダンベルを使用することになるため、その点を踏まえておきましょう。

 

それでは、具体的な手順についてご説明します。

 

 

1.左右の手で1つずつダンベルを持ち、少し足を開いて立つ

2.両脚のかかとを上げる

3.かかとを下ろす

以下、手順2と手順3を繰り返す

 

 

この筋トレの場合、手順3の時がポイントの1つとなります。

 

かかとを下ろす時に、床につけてしまうのではなく、床に着く寸前でとめるようにしましょう。

 

他の細かなポイントについては、下の動画でご確認ください。

 

 

動画でも解説してあるように、筋トレ中に筋肉に休みを与えず、負荷をかけ続けていくというのがポイントになります。

 

着実に効果を得るためにも、ぜひ実践してみてはいかがでしょうか。

 

 

筋トレ法②

次に、筋トレ法②についてです!この筋トレは、「ドンキーカーフレイズ」と言われるもので、かかとを上げたり下げたりするという点では通常のカーフレイズと同じです。

 

しかし、体勢は異なるため、まずは下記の手順をご覧ください。

 

 

1.イスの前に立つ

2.イスに両手をつく

3.両脚のかかとを上げる

4.徐々にかかと下げる

以下、手順3と手順4を繰り返す

 

 

この筋トレでは、イスに両手をつきながら背中を真っすぐにするという点がポイントになります。

 

したがって、猫背でこの筋トレをしてしまうことのないように注意しましょう。

 

また、この筋トレの動画についてもご用意しました。ぜひご覧ください。

 

 

 

 

下腿三頭筋をほぐすストレッチ!

PAKU6233_TP_V

 

下腿三頭筋の筋トレについては、先ほどご紹介したように、比較的簡単ものが多いです。

 

そのため、多くの人が習慣づけて取り組めるのではないでしょうか。

 

では、その一方、ストレッチについてはどうでしょう。

 

ここでは、下腿三頭筋に効くストレッチを1つご紹介します!

 

 

 

1.四つん這いの体勢になる

2.両脚を伸ばす

3.背筋を伸ばしてストレッチしていく

4.ストレッチを緩める

以下、手順3と手順4を繰り返す

 

 

この筋トレの場合、手順3にポイントがあります。

 

背中を丸め、腕に体重をかけてしまうと、うまくストレッチされません。

 

そのため、背筋を伸ばし、しっかりと下腿大腿筋をストレッチするようにしましょう。

 

また、言葉ではうまく伝わらない部分もあるかと思いますので、このストレッチの動画をご用意しました。ぜひご覧ください。

 

 

動画では、足踏みしてストレッチするパターンについても解説されていますね。

 

慣れてきたらこちらにもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

下腿三頭筋の強い痛みの原因

OZP73_hakuikitasensei20140321_TP_V

 

生活していれば、筋肉の痛みというのも感じることがありますよね。

 

当然、軽度な筋肉痛であれば、日常生活を送るにあたって特に支障はきたさないでしょう。

 

 

しかし、肉離れということであれば話は別です。

 

肉離れは、軽度な筋肉痛よりも症状が重く、強い痛みが伴うケースが多いです。

 

強い痛みを感じながら生活するというのは辛いですよね。

 

 

そして、下腿三頭筋というのは、肉離れを発症しやすい部位と言われています。

 

そのため、できるだけ発症のリスクを下げられるような努力をしなくてはなりません。

 

下腿三頭筋だけでなく、その周辺の筋肉もバランスよく鍛えることや、柔軟性を高めていくことなどによってリスクを下げることができるため、その辺りを意識していきましょう。

 

 

 

まとめ

・下腿三頭筋は、腓腹筋とヒラメ筋の2つからなる筋肉。

・下腿三頭筋は歩いたり、走ったり、ジャンプなどの動作に関わってくる。

・下腿三頭筋は、肉離れを発症しやすい部位。

team-building-1381094_960_720

 

これまで、下腿三頭筋の特徴や、下腿三頭筋に効く筋トレ法及びストレッチ法、そして肉離れの問題などについてご説明しました。

 

下腿三頭筋については、筋肉群という見方ができます。したがって、この部分の筋肉を鍛えることの意味は大きいです。

 

しかし、鍛えるにあたっては、ケガのリスクについてきちんと考慮しなくてはなりません。

 

無理をしすぎれば、当然筋肉を痛めてしまうことにもなるでしょう。

 

そのため、いかに自分のコンディションについて理解しながら筋トレができるかという点が、大事になってくるのではないでしょうか。

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

OOK85_otousanchikaramochi_TP_V

ボックススクワットの効果とやり方【動画付き】安心&怪我のリスクが低くおすすめ

ボックススクワットという筋トレ種目は通常のスクワットと同等の効果がありながら安心感があり怪我のリスクも低いため特に初心者におすすめです。 &

shutterstock_44216944-689x460

アダクションの筋トレ効果とやり方!マシン・自重別の方法&2つのコツや注意点も総まとめ

引き締まった内ももを手に入れるには、アダクションが効果的な筋トレです。  今回はアダクションで鍛えられる筋肉とその効果、マシンと自

LGTM_dandast22_TP_V

スクワットで膝が痛い原因3つ&改善策!サポーターの活用やおすすめの種目も解説

スクワットは多くの人が取り組むメジャーな筋トレですが膝が痛いと悩んでいる方が多いのも事実です。  今回はスクワットで膝が痛い原因3

BO15103049151030495004-thumb-autox1600-19999

中臀筋を鍛える筋トレ3選!痛みをほぐすストレッチ2選も徹底解説

お尻の筋肉の一つである中殿筋は、普段の生活をスムーズに行うために重要な役割を担っています。  今回は中殿筋の位置と役割、鍛えること

amaGIMG_8604044130538_TP_V

スクワット20種類のやり方を動画付きで解説!上級者まで使える筋トレまとめ

スクワットには様々な種類があり刺激の入る部位も異なるので自分の目的に合ったスクワットを選ぶことで効率的に肉体改造ができます。  今

関連する記事②

photo_01

吉沢亮の筋肉が凄い!身長や体重・筋トレ方法まとめ【画像付き】

吉沢亮さんですが、筋肉が意外と凄いと話題になっています。  この記事では、吉沢亮さんの身長や体重などの基本情報、そして美しい筋肉が

320

関口メンディーの筋肉が凄い!身長や体重・筋トレ方法まとめ【画像あり】

EXILE関口メンディーさんですが、筋肉が凄いと度々話題になっています。  この記事では、関口メンディーさんの身長や体重などの基本

dreamstime_s_33970900-1-e1475540298828

下半身の筋肉&筋トレ10選!メニューの組み方&ポイントも一挙紹介

下半身の筋トレはきつい種目が多いですが、実はその効果は下半身だけでなく全身に及ぶためとても効率的な筋トレと言えます。  今回は下半

71PQDsQ3weL._SL1500_

リストストラップのおすすめ15選!使い方や巻き方&筋トレ効果2つも総まとめ

リストストラップの使用でより安全・効果的なトレーニングができるので、筋トレ初心者から上級者まで幅広い層におすすめです。  今回はリ

DUEAbpDVwAAg8IQ

張本智和の筋肉が凄い!身長や体重・筋トレ方法まとめ【画像付き】

卓球の張本智和さんですが、筋肉が意外と凄いと度々話題になっています。  この記事では、張本智和さんの身長や体重などの基本情報、そし

LIFUNASトップページに戻る

記事へのコメント

LIFUNASとは

LIFUNAS [リフナス]は「おしゃれ男子向けWEBマガジン」です。男性向けの筋トレ・ダイエット方法、そして美容・髪型・ファッション・恋愛・健康・マネー全般などの情報を配信しています。