03CB865B-3F6D-43F8-8CDF-67430DE98EDA

ゴブレットスクワットの効果&やり方【動画付き】最適重量や通常のスクワットとの比較も解説

数多いスクワットの種類の一つ、ゴブレットスクワットは通常のスクワットとやり方も効果も少々異なるので注意が必要ですが手軽にできるのでおすすめの筋トレです。

 

今回はゴブレットスクワットの効果、やり方、最適重量を紹介します。

ゴブレットスクワットとは?

question-mark-1829459_960_720

 

ゴブレットスクワットとは、1つのダンベルやケトルベルを両手で持った状態で行うスクワットのことを言います。

 

ゴブレットとは日本語で「飲料用の足つきのグラス」のことを指します。

 

ダンベルを両手で持つと縦に持つことになるので、その形がゴブレットに似ていることから名づけられたと思われます。

 

 

ダンベル一つでスクワットの負荷を増すことができ、自宅でトレーニングをしている人も簡単にできるのでおすすめの筋トレ種目と言えます。

 

また、通常のスクワットとは若干刺激が入る部位が異なるため、ジムに通っている人にもバリエーションの一つとして覚えておいて欲しいスクワットと言えます。

 

 

通常のスクワットの方が圧倒的に強い負荷で行えるので、他のスクワットは必要がないという人もいます。

 

しかし、筋肉は完全に同じ種目をずっとやっていると刺激がマンネリ化して筋肉の発達が遅くなることがあるからです。

 

 

ゴブレットスクワットの筋トレ効果とは? 【通常のスクワットと比較】

PAK75_dashsuru20140823110148_TP_V

 

ゴブレットスクワットの具体的な効果はやはりスクワットの一種なので、下半身の強化ということになります。

 

しかし、通常のスクワットより胸の前で両手でダンベルを持つことになるため、体全体が起き上がるので、大腿四頭筋(太ももの前側)に刺激が強く入ることになります。

 

太ももの前側に刺激を強く入れたいという人は特にこの種目をやると良いでしょう。

 

 

また、通常のスクワットと比べるとバランスはとりにくくなるため、体幹を意識する必要があります。

 

そのため体幹トレーニングにもなります。

 

体幹をより意識したい人はこのスクワットをやると良いでしょう。

 

 

いずれにしても通常のスクワットに比べるとかなり負荷は弱まります。

 

いつも通常のスクワットをやっている人であれば、通常のスクワットをやった後で、補助的にやるのも良いかもしれません。

 

そうすれば更に大腿四頭筋に刺激を入れることができるので、逞しい太ももを手に入れることができるでしょう。

 

 

逆に言うとあまり大臀筋(お尻)やハムストリング(太ももの裏側)には刺激が入りません。

(まったく入らないわけではないですが)

 

主にそちらを鍛えたいという人は他の種目で鍛えた方が良いでしょう。

 

 

ゴブレットスクワットの具体的なやり方!

sports_protein_man

 

それではゴブレットスクワットのやり方を具体的に説明をしていきましょう。

 

文章のみで説明をするより動画があった方が分かりやすいと思いますので、動画を用意しました。

 

まずはこちらをご覧ください。

 

 

 

①足を大体腰の幅くらいに開いて立ちます(やや広めでも可です。このあたりは安定する幅を探してください)

②ダンベルを両手で持って胸の前でセット(ケトルベルでも構いません)

③背中を曲げずに腰を下げていきます

④両肘が両膝と接触するくらいまでしゃがんだら再び立ち上がります

 

 

以上を繰り返すのがゴブレットスクワットになります。

 

ダンベルの重さによって負荷がかなり変わるので、回数はその重さによって変わりますが、通常のスクワットをやっている人であれば、それほど重いと感じないはずです。

 

なので、20回程度はできるのではないでしょうか。

 

ゆっくりと大腿四頭筋に刺激が入るのを確認しつつ20回程度行いましょう。

 

 

負荷が足りないという人はもう少しやってもいいでしょう。

 

ただし、あまりに多い回数ができてしまう場合(30回以上)は、ダンベルの重さをより重くするか、通常のスクワットをやってから行うなどの工夫が必要です。

 

ただ、ゆっくり効かせるように行えば、それほど重い重量でなくても効果が出るはずなので、できるだけ負荷が大腿四頭筋に入るようにやるようにしてください。

 

 

ちなみに通常のスクワットよりもバランスが取りにくい種目です。

 

かかとが浮いたり、頭が下を向いてしまうこともあると思いますが、そのようにならないように気を付けてやるようにしてください。

 

 

ゴブレットスクワットの適切な重量とは?

BO15103041151030415115_TP_V

 

ゴブレットスクワットを初めてやる時はどの程度の重さでやればいいのかわからないでしょう。

 

とくに基準はありませんが、正しいフォームできちんと10回はできる重さでやると良いでしょう。

 

それ以下の回数しかできないような重さだと自分にとっては重い負荷ですし、30回もできるようなら軽すぎます。

 

10回~20回で限界がくる重さが理想です。

 

 

ただし、これは先に少し説明したように、行うスピードが遅ければ回数の限界は早くきます。

 

なので、自分がどの程度のスピードでやるかにもよりますので、何とも言えません。

 

ですが、まだまだ余力があるのに終わっていてはトレーニングをしている意味がありません。

 

終わったら「これ以上はできない」「もう次はやりたくない」と思うくらいが理想的です。(とは言っても本当にやらないのはダメですが)

 

 

通常のスクワットに慣れている人も最初はバランスが取りにくいので、軽めの重量しかできないでしょう。

 

まずは軽めで様子を見て徐々に重くしていくと良いでしょう。

 

どの筋トレ種目もこれが怪我の防止のため大切な考え方です。

 

重くするなんてすぐにできますから、まずはきちんとしたフォームが重要なのです。

 

 

まとめ

・ゴブレットスクワットの効果は下半身の強化(特に大腿四頭筋)。

・ゴブレットスクワットやり方は重りを胸の前に両手で持ってスクワットをする。

・ゴブレットスクワットの適切な重量は正しいフォームで10回がちょうどできる程度。

 

OOK85_otousanchikaramochi_TP_V

 

今回はゴブレットスクワットを紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

 

通常のスクワットをやっている人も是非これを機会にトレーニングに取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

通常のスクワットの後にやると更なる刺激を大腿四頭筋に入れることができるため、逞しい太ももを手に入れることができますよ。

 

また、家にダンベルしかないような人にもおすすめです。

 

単なる自重のスクワットをやっているよりかなり強い刺激を太ももに入れることができますので、効率的に鍛えることが可能です。

 

ただ、どちらにしても正しいフォームでしっかりとやることを心がけてください。

 

適当なフォームで重い重量でやると怪我の元です。

 

十分に気を付けて行ってください。

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

shutterstock_191935310-689x460

脚の筋トレ9選!筋肉の種類&6つの効果とおすすめメニューまとめ

脚の筋トレは嫌がる人も多い中、実は筋トレ効率も良く多くの健康効果も期待できるおすすめの運動です。  今回は、脚の筋肉の種類、脚の筋

normal-5

【足】脚の筋トレ6選 部位毎の鍛え方&鍛える4つのメリット総まとめ

足(脚)の筋肉を筋トレで鍛えることは、筋肉をつけて逞しく太くすること以外にも様々なメリットがあります。  今回は足(脚)を鍛えるメ

b4936755-thumb-300x200-954

お尻の筋肉の筋トレ2種類&鍛え方のポイントまとめ 男性にも5つのメリット

お尻の筋肉の筋トレは女性向きの鍛え方だと思われがちですが、実は男性にも様々なメリットがあります。  今回はお尻の3つの筋肉の位置と

LGTM_dandast22_TP_V

スクワットで膝が痛い原因3つ&改善策!サポーターの活用やおすすめの種目も解説

スクワットは多くの人が取り組むメジャーな筋トレですが膝が痛いと悩んでいる方が多いのも事実です。  今回はスクワットで膝が痛い原因3

2

ヒップリフトの効果とやり方!自重・バーベル別の方法&最適な回数や重量設定も総まとめ

お尻の引き締めや筋力アップに効果的な筋トレ種目に、ヒップリフトが挙げられます。  今回はヒップリフトの効果と、自重・バーベルでのそ

関連する記事②

シックスパックの腹筋を手に入れるまでの期間

腹筋ダイエット5つの効果!筋肉の種類&筋トレ方法4種・エクササイズ5種を徹底紹介【参考動画あり】

腹筋を効果的に鍛えたり動かしたりすることでダイエット効果が期待できると「腹筋ダイエット方法」が最近注目されています。  今回はお腹

yoga-241612_960_720

ヨガダイエットの効果とやり方!ポーズと3つの注意点も【動画あり】

ヨガはすっかり健康が促進できる運動として浸透していますが、実はダイエットにも効果的であらゆる年代におすすめです。  今回は、ヨガの

handstand-544373_640

逆立ちの効果とダイエット方法のコツ!消費カロリー0でも体質改善効果あり

逆立ちには意外にもダイエット効果があり、苦手な人でも取り組める種類もあるのでおすすめの運動です。  今回は、逆立ちの健康&ダイエッ

YK0I9A6236_TP_V

絶食ダイエット方法まとめ!何日が効果的か&正しい期間とやり方を徹底紹介

より健康に、そしてダイエットもできると最近話題の方法に絶食があります。ただし、一歩間違えば体調を崩す可能性もあります。  今回は絶

4

ランニングマシンの効果と使い方!おすすめ商品12種類や選び方も徹底解説

運動不足で健康維持のために走りたいけど外に出るのは億劫という方には、ランニングマシンがおすすめです。  今回はランニングマシンの効

LIFUNASトップページに戻る

記事へのコメント

LIFUNASとは

LIFUNAS [リフナス]は「おしゃれ男子向けWEBマガジン」です。男性向けの筋トレ・ダイエット方法、そして美容・髪型・ファッション・恋愛・健康・マネー全般などの情報を配信しています。