https://smartlog.jp/57677

男性の骨盤スクワットの効果とやり方 最適回数や頻度&通常のスクワットとの違いも徹底解説!

最近は男性でも骨盤の歪みのせいで腰痛やぽっこりお腹で悩む人が増えており、その解消に骨盤スクワットが非常に効果的です。

 

今回は骨盤スクワットの効果、正しいやり方と注意点、最適回数&頻度、スクワットとの違いを紹介します。

骨盤スクワットとは?

question-423604_960_720

 

骨盤スクワットは、主に女性が出産時に開いてしまった骨盤を矯正するために行うスクワットのことを言います。

 

「なんだ産後の女性がやる体操か・・・」と思った方はちょっと待ってください。

 

実はこの骨盤スクワットは産後以外にやっても骨盤矯正のメリットが享受できるのです。

 

 

出産していなくても骨盤は結構歪んでいるものです。

 

その歪みから体調が悪くなったり、太りやすくなったりすることも。

 

これは女性に限らず男性でも起こり得ることなので、男性の方も骨盤ダイエットのやり方を覚えておいて損はありません。

 

カップルや夫婦で行えばサボることもないですし、仲も良くなるでしょう。

 

是非一緒にやってみてください。

 

 

 

骨盤スクワットで期待できる効果3つ

http://diet-de-yasetai.jp/food/soba

 

骨盤スクワットは「スクワット」と名前についているだけあって、動きは通常のスクワットに非常によく似ています。

 

動きが似ているということは鍛える筋肉も同じような部位になります。

 

ただし骨盤スクワットは足の開きや角度が通常のスクワットとはかなり違うので筋肉に効くというよりは、骨盤が本来あるべき位置に戻る効果があると言われています。

 

 

もちろん筋肉にまったく効かないわけではありません。

 

大腰筋に効果があります。

 

大腰筋とは太ももの骨と背骨をつないでいる筋肉で、この筋肉を鍛えることで姿勢が良くなると言われています。

 

姿勢が悪いことも骨盤がずれる原因の一つになるので、姿勢が悪い結果として腰痛などになることも多いです。

 

特に何もしていないのに腰痛がひどい、などと言う人は姿勢が正しくなる骨盤スクワットをすることによって腰痛の改善の可能性があります。

 

 

また、骨盤がずれることによって内臓自体が下に下がってくることもがあります。

 

内臓が下に下がってくるとお腹が内側から押されるので、ぽっこりお腹になることも多いです。

 

いくらダイエットしてもお腹が出ているという方は骨盤がずれているかもしれません。

 

太っていてお腹が出ているわけではないので、この状態に一度なると骨盤を矯正するまでどんなに食事制限をしてもほとんど改善されません。

 

もし、心当たりがあるのであれば、骨盤スクワットをやってみるのも良いでしょう。

 

ぽっこりお腹を解消できるかもしれません。

 

 

 

骨盤スクワットの正しいやり方と注意点

http://kintorecamp.com/jumping-squat/

 

それでは骨盤スクワットの正しいやり方をご紹介します。

 

恐らくほとんどの人がやったことがないスクワットだと思いますので、

 

動画をじっくりと見て真似してやってみてください。

 

それほど複雑な動きではないのですぐに覚えられると思います。

 

 

①足を肩幅程度に開いて立ちます(つま先は外側に向けておきます)

②胸は張ったまま膝を曲げていきます(この時かなりゆっくり行うようにしてください)

③腰を下ろせるところまで下ろしたら再度上げていきます(こちらもゆっくり行います)

④次はつま先を内側に向けます

⑤そして、先ほどのように膝を曲げて体を沈めていきます(こちらもゆっくり)

⑥腰を下ろせるだけ下ろしたら再度上げます(またゆっくり)

⑦つま先の向きはそのままで上半身をお辞儀をするように前に倒します(ゆっくりと)

⑧ゆっくりと元に戻します

 

以上を一通り行うのが骨盤スクワットになります。

 

 

注意ポイントはとにかくゆっくりとやることです。

 

動画では膝を曲げて腰を下ろすのに45秒かけて、腰を上げるのに15秒かけてやるとなっています。

 

この秒数やってみるとわかりますが、とんでもないくらいに長い時間です。

 

おそらく最初はできないでしょう。結構辛いです。

 

 

しかし、このゆっくりとやることによって骨盤の歪みを矯正しているので、ゆっくりやらないと意味がありません。

 

素早くやっても骨盤は矯正されないのです。なので、とにかく時間をかけてやるようにしてください。

 

 

 

骨盤スクワットの最適回数と効果的な頻度

6997-300x300

 

骨盤スクワットは長い時間をかけて行うスクワットです。

 

1回の上げ下ろしで1分もかけて行うのは他のスクワットでは考えられないでしょう。

 

ですので他のスクワットのように10回も20回もすることができません。

 

1日のうちに1回やれば十分でしょう。

 

それだけでもきちんとゆっくりやっていれば効果はあります。

 

 

ただし、1日1回を1週間ほど続けてみてください。

 

特にやる時間は決めなくてもいいですが、とにかく続けましょう。

 

そして、一度様子を見ましょう。

 

骨盤の歪みが解消されたと感じれば特にその後続ける必要はありません。

 

骨盤スクワットはあくまでも運動不足解消のためというよりも、骨盤の歪み解消のためにやるものなので、骨盤が元に戻れば続ける必要がないからです。

 

 

もちろん骨盤は日ごろの生活によってまた歪んできますので、1か月のうちに1回くらいは行った方が良いでしょう。

 

そうすることで歪んだ骨盤がリセットされるはずです。

 

運動不足解消は通常のスクワットなどで行った方が効率的でしょう。

 

 

 

骨盤スクワットと通常スクワットのやり方&効果の違い

bb72c6f60aef6d8d5db12ed006b6b001

 

骨盤スクワットと通常スクワットの違いでもっとも大きいのがつま先の角度でしょう。

 

つま先の角度を外や内にすることで骨盤を矯正することができるのです。

 

逆に通常のスクワットに骨盤を矯正する効果はありませんので、このつま先の角度を変えることを忘れないようにしてください。

 

 

ちなみに通常のスクワットはあくまで下半身を鍛える筋トレ種目になります。

 

目的に応じたスクワットをすることが大切です。

 

骨盤が歪んでいる人は是非骨盤スクワットを選びましょう。

 

そしてやり方を覚えて骨盤をリセットしてから、通常のスクワットで下半身を鍛えるようにしましょう。

 

 

通常のスクワットはキング・オブ・エクササイズと言われているくらいの筋トレ種目です。

 

運動不足解消や下半身トレーニングのために、こちらも是非やってみてください。

 

 

 

まとめ

・骨盤スクワットは「骨盤の矯正」「腰痛改善」「ぽっこりお腹の改善」が期待できる筋トレ。

・骨盤スクワットのやり方のポイントはとにかくゆっくり行うこととつま先の角度を注意する。

・骨盤スクワットの最適な頻度は1日1回で、骨盤が矯正されたと感じたら1か月に1回にしてもOK。
・骨盤スクワットはゆっくりと行うので回数は1回でも十分。

 

Screen-Shot-2015-08-12-at-8_39_05-PM1

 

いかがでしたでしょうか。骨盤スクワットは骨盤が歪んでいる人に向けたエクササイズですが、骨盤が歪んでいる人は出産した女性以外にもたくさんいます。

 

男性も出産経験のない女性も是非骨盤スクワットを覚えてやってみましょう。

 

一度やってみると体の調子が驚くほど良くなってしまうこともあるかもしれません。

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

imasia_3273940_M

カーフレイズのやり方と効果!最適回数と重量設定方法も総まとめ

ふくらはぎの筋肉を鍛えるのに効果的な筋トレ種目がカーフレイズです。  今回はカーフレイズで鍛えられる筋肉と効果、2種類のやり方の効

OOK85_otousanchikaramochi_TP_V

オーバーヘッドスクワットの効果&やり方まとめ!2つの注意点も紹介【動画付き】

スクワットの中でもかなり上級者向けのスクワットである「オーバーヘッドスクワット」はテクニックが必要ではあるもののその効果は非常に高くおすすめ

eeb9c5d35bf0f86b4b3d029937625eeb_s

シシースクワットの効果とやり方を動画付きで解説!最適回数&頻度も総まとめ

足に非常に高い負荷をかけられる、効果的な筋トレの一つに、シシースクワットがあります。  今回はシシースクワットについて、鍛えられる

BO15103037151030375166_TP_V

スティッフレッグドデッドリフトの効果&2種類のやり方とフォーム!注意点も紹介

「スティッフレッグドデッドリフト」というややこしい名前の反面、実は初心者にもおすすめの筋トレ種目で高い効果が期待できます。  今回

shutterstock_44216944-689x460

アダクションの筋トレ効果とやり方!マシン・自重別の方法&2つのコツや注意点も総まとめ

引き締まった内ももを手に入れるには、アダクションが効果的な筋トレです。  今回はアダクションで鍛えられる筋肉とその効果、マシンと自

関連する記事②

BO151030305553-thumb-autox1600-19948

外側広筋の筋トレ2選&痛みをほぐすストレッチ2選を徹底紹介【動画付き】

外側広筋は普段意識して生活することは少ない筋肉ですが、実は日々の行動を支えてくれている大事な筋肉の1つです。  今回は外側広筋の位

exile_sekiguchi

関口メンディーの筋肉の秘訣!身長や体重・筋トレ方法まとめ【画像付き】

EXILE関口メンディーさんですが、筋肉が凄いと度々話題になっています。  この記事では、関口メンディーさんの身長や体重などの基本

4ec08921b2d5ef4fae56b21e0eee9372

なかやまきんに君の筋肉が凄い!身長や体重・筋トレ方法まとめ【画像付き】

なかやまきんにくんですが、筋肉が凄いと度々話題になっています。  この記事では、なかやまきんにくんの身長や体重などの基本情報、そし

bicycle-384566_640

【自転車】サイクリングのダイエット方法!効果と消費カロリー&正しく乗る方法まとめ

あらゆる世代が気軽に楽しめるサイクリングには、実はダイエット効果もありおすすめの運動です。  今回はサイクリングの運動効果2つ、期

BO15103059151030595160_TP_V

バイセップカールのやり方&筋トレ効果 重量設定など注意点2つも徹底解説

大きな力こぶ作りにも、二の腕の引き締めにも効果的な「バイセップカール」はダンベルできるおすすめの筋トレです。  今回はバイセップカ

LIFUNASトップページに戻る

記事へのコメント

LIFUNASとは

LIFUNAS [リフナス]は「おしゃれ男子向けWEBマガジン」です。男性向けの筋トレ・ダイエット方法、そして美容・髪型・ファッション・恋愛・健康・マネー全般などの情報を配信しています。