背中 腕

ワンハンドローイングの効果とやり方!4つのコツや注意点も徹底解説

背中の筋力アップに効果的な筋トレ「ワンハンドローイング」はダンベルで行うメリットが大きい、初心者にもおすすめの種目です。

 

今回はワンハンドローイングの筋トレ効果、正しいやり方と4つのコツ、やり方の注意点をまとめました。

ワンハンドローイングとは?

question-mark-1829459_960_720

 

ワンハンドローイングは、文字通り「ワンハンド(片手)」で行う「ローイング(漕ぐ動作)」のことです。

 

背中を鍛える種目で有名な「ベントオーバーローイング」という種目がありますが、この種目もボートを漕ぐような動作を行います。

 

実は、ボートを漕ぐ動作は非常に背中の筋肉を鍛えるのに効率が良いのです。

 

 

ちなみにベントオーバーローイングの場合はバーベルで行いますが、ワンハンドローイングはダンベルで行います

 

バーベルでやる場合、本当はもっと引っ張れるのに自分の体が邪魔になって引っ張れない、ということがあります。

 

しかしワンハンドローイングの場合は、ダンベルで行うため体が邪魔にならないので、可動域を最大まで使って引っ張りきることができます

 

 

もちろん片手で持っている上にバランスが取りにくいので、重い重量では行えませんが、その分大きく引っ張れるので背中への刺激は大きくなります。

 

 

 

ワンハンドローイングの筋トレ効果とは?

https://smartlog.jp/71258

 

ワンハンドローイングで鍛えられるのは背中になります。

 

メインターゲットは広背筋になります。

 

広背筋が鍛えられると逆三角形の体になりますし、物を持ち上げるための筋肉なので、日常生活でも役に立ちます。

 

仕事などで重いものを持っている女性がいたら簡単に持ち上げてあげれば見直されることになるかもしれません。

 

 

背中の厚みも出てきますので、横から見ると体が薄いと悩んでいる方は是非やりたい種目の一つです。

 

また、サブとして上腕二頭筋、三角筋後部、僧帽筋も刺激が入ります。

 

 

 

ワンハンドローイングの正しいやり方

1

 

それではワンハンドローイングの正しいやり方を紹介します。

 

きちんと正しいフォームを覚えてからやらないと腰を痛めることにもなりますので、よく動画を見てやるようにしてください。

 

 

①ベンチ台に片膝を乗せる

②膝を乗せて方の手をベンチ台に乗せる

③空いている手でダンベルを持つ

④ダンベルを引っ張り上げる

⑤ゆっくりと元に戻す

 

以上を繰り返し行ってください。

 

 

ワンハンドローイングのやり方のコツ4つ

 

10913

 

ワンハンドローイングのコツやポイントはかなりあります。

 

効果を活かすためにも、すべて覚えておく必要があります。

 

 

背中をまっすぐに保つ

まず1つ目は、背中を必ず真っすぐに保ったまま行うこと、これは非常に重要です。

 

背中を丸めると背中にうまく刺激が入らないので気をつけましょう。

 

 

背中を意識してダンベルを引き上げる

2つ目は引き上げる時に腕で上げようとしないこと。

 

ワンハンドローイングのターゲットは広背筋になりますので、広背筋を収縮した結果でダンベルが持ち上がって来るというイメージでやるようにしてください。

 

持ち上げきった時には広背筋が収縮していることを常に意識します。

 

 

ダンベルを握る手に力を入れすぎない

3つ目はダンベルを握っている手にあまり力を入れないこと。

 

ダンベルを力強く握ると前腕に力が入ってしまい、広背筋がまだ疲れていないのに続けられなくなってしまいます。

 

 

握った時に手首が内側に入ってしまう方がいますが、力の入れ過ぎです。

 

握力を鍛える種目ではないので、握る力は必要最低限でOKです。

 

 

重い重量で行うとある程度の力で握らないと落ちてしまう場合もありますね。

 

その場合はストラップで固定して行うようにしましょう。

 

これはワンハンドローイング以外にも言えることですが、筋トレはターゲットの筋肉以外は必要以上に力を入れないことも重要です。

 

覚えておきましょう。

 

 

下ろすときはゆっくりと

4つ目はダンベルを下に下ろす時はなるべくゆっくりと下ろすこと。

 

下に下ろす時は、力を抜いてしまえば重力によって自然と下りていきます。

 

しかし、これでは休憩しているのと変わりなくなってしまいます。

 

 

ゆっくり下ろすのはツライですが、下ろす時も力をキチンと入れて徐々に下ろしていくことで、持ち上げる時も下ろす時も鍛えられて一石二鳥です。

 

 

ワンハンドローイングのやり方の注意点【重量&フォーム】

sport-1685786_640

 

ワンハンドローイングはベンチ台に置く位置によって、可動域がかなり変わります。

 

前に置けば置くほど可動域が広くなりますが、重量はあまり上がりません。

 

逆に、手前に置けば高重量を扱えます。

 

 

どちらが良いかは人によりますが、広背筋に刺激を大きく入れたいなら、手前寄りに置いて軽めの重量で可動域を広く取って行うのがおすすめです。

 

なぜなら重い重量でやるのは他の筋トレ種目、ベントオーバーローイングなどでできるので、そちらでやればいいからです。

 

せっかく大きく可動域を取れる種目なので、可動域を狭くして重い重量でやるのはもったいないのです。

 

(もちろんベントオーバーローイングの代わりにやるというのであれば、高重量でやっても良いですが。)

 

 

上級者になれば、高重量でも上手に背中に刺激を入れることができるようになるでしょう。

 

しかし初心者~中級者レベルの間は軽めの重量で可動域を大きく取る意識でやった方が良いでしょう。

 

 

理想としては、ベントオーバーローイングで高重量を行ってから、仕上げにワンハンドローイングをやると良いでしょう。

 

そうすれば高重量と低重量の両方の刺激を入れることができますので、1種目やるより広背筋の発達が早いでしょう。

 

 

ただし、ワンハンドローイングは体の捻りなどを使ってチーティング(ズルをするの意)をしやすい種目でもあります。

 

体を揺すった反動で持ち上げたり、必要以上に体を捻って持ち上げると背中から刺激が抜けてしまいますので、チーティングはやめてください。

 

紹介動画では上級者の方が少しチーティングをしていますが、上級者の方はチーティングをしてもきちんと刺激を広背筋に入れる技術があります。

 

ですが、初心者のうちはそのあたりは真似をせずに体は完全に固定で揺らさない、捻らないを心がけるようにしてください。

 

 

 

まとめ

・ワンハンドローイングは背中の筋肉に効果がある筋トレ種目。

・ワンハンドローイングのやり方はダンベルを使って片手ずつ行う。

・ワンハンドローイングのコツは可動域を目いっぱい使って引っ張ること。

 

f8626e2f-s

 

以上がワンハンドローイングのまとめになります。

 

ワンハンドローイングは自宅でもできる手軽な種目ですが、上級者も行っている効果的な種目でもあります。

 

ジムで行う場合は、ベントオーバーローイングなどの他の背中の種目と組み合わせてやってみてください。

 

きっとみるみるカッコイイ背中になっていきますよ!

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

https://smartlog.jp/72566

バックエクステンションのやり方と効果!3つのコツと注意点も徹底紹介

背中に効果的な筋トレの一つ「バックエクステンション」は正しいフォームで行うことが重要です。 今回はバックエクステンションで鍛えられる部位と筋

https://smartlog.jp/34851

ベントオーバーローイング正しいやり方!フォームと重量設定のポイントも総まとめ

背中の筋肉強化に効果的な「ベントオーバーローイング」は正しいフォームで行うことで効果が期待できます。  今回はベントオーバーローイ

8

ダンベルプルオーバーの効果&やり方と重量設定まとめ!フォームが重要

ダンベルプルオーバーは背中と胸を鍛える非常に効率的な筋トレですが正しいフォームや重量で適切に行ってこそ効果が期待できます。  今回

Bodybuilding-men-models-gym-workout-fitness-weight-lifting-in-zoom

デッドリフトの効果とやり方の5つのコツ!フォームの重要性も徹底解説

デッドリフトは人気の筋トレで、正しいフォームをマスターすれば様々な効果が得られます。  今回はデッドリフトの効果やメリット、正しい

reverse-plank-e1455592853308

広背筋に効果的!リバースプランクのやり方と応用2種類&コツ&注意点まとめ【動画付き】

通常のプランクの逆バージョンのリバースプランクは広背筋をはじめ、全身を鍛えるのに効果抜群です。  今回は広背筋を鍛えるメリットと、

関連する記事②

ft66792921_l

男のお尻痩せ!ヒップ引き締めに効果的な筋トレ方法10選まとめ

最近では男性もお尻が必要以上に大きいことで悩んでいます。実はそんなお尻を引き締められる筋トレがあります。  今回は男性のヒップ(お

ama0I9A8854045143425_TP_V-300x200

ウエイトトレーニングの効果的なメニュー6種類!適切な頻度&誤った3つの間違いも徹底紹介

理想の体型作りにウエイトトレーニングは非常に効果的です。  今回はウエイトトレーニングの基礎知識と効果、最適な頻度、器具の有無別お

15fukkin

腹筋を割る筋トレメニュー10 期間&体脂肪率&食事のポイントも紹介

腹筋が割れている細マッチョに憧れている男性も多く、実は短期間で効率的に腹筋を割る筋トレがあります。  今回は腹筋の筋肉3種類、腹筋

SAYA151005438382_TP_V

【断食】ファスティングの効果とやり方!3つの期間設定・回復食の進め方・頭痛対策まとめ

ファスティング(断食)は、海外セレブや芸能人が行って巷でも最近注目を集めています。  今回はファスティングの効果、3つの期間毎のや

20180130-OHT1I50130-T

池谷直樹の筋肉が凄い!身長や体重・筋トレ方法まとめ【画像付き】

池谷直樹さんですが、筋肉が凄いと度々話題になっています。  この記事では、池谷直樹さんの身長や体重などの基本情報、そして美しい筋肉

LIFUNASトップページに戻る

記事へのコメント

LIFUNASとは

LIFUNAS [リフナス]は「おしゃれ男子向けWEBマガジン」です。男性向けの筋トレ・ダイエット方法、そして美容・髪型・ファッション・恋愛・健康・マネー全般などの情報を配信しています。