OOK160214090I9A8054_TP_V

無酸素運動は心拍数と乳酸が重要なカギ!最適な時間で効果を最大に!

運動する場合その運動の特徴や効果を活かす方法で行うと、より効率的&効果的になります。

 

今回は無酸素運動と有酸素運動それぞれの効果・心拍数・乳酸の違いを比較し、無酸素運動の効果3つ、最適な時間配分を紹介します。

 

無酸素運動と有酸素運動の違い!【効果・心拍数・乳酸を比較】

e4b5a49193fac9731a933d995cf1d967-300x200

 

無酸素運動という言葉を聞く一方で、有酸素運動という言葉を聞くこともあるのではないでしょうか。

 

どちらも身体にとってはとても重要なものです。

 

どちらか一方をおこなうのではなく、両方を上手に組み合わせていくことが大切です。

 

 

効果

無酸素運動は、基礎代謝を上げる効果やアンチエイジング効果を持っている運動です。

 

筋肉が鍛えられるので脂肪燃焼を促進する効果を持っている運動です。

 

有酸素運動でも基礎代謝を高めることはできるのですが、筋肉が基礎代謝に深く影響していることもあり、無酸素運動の方が基礎代謝を高めやすいのです。

 

 

乳酸

無酸素運動は筋肉に負荷をかけておこなう運動のため、疲労の原因である乳酸がたまりやすく長時間継続することはできません。

 

しかし、有酸素運動は筋肉の負荷を一定にしておこなう運動のため、長時間運動することが可能です。

 

 

 

心拍数

どちらの運動にも心拍数が関係しています。

 

無酸素運動は筋肉をピンポイントで動かすために、有酸素運動は全身を動かすために心拍数が上がるとされています。

 

心臓はポンプの役割を持っているので、高い心拍数にも耐えられるようにしておくと、より健康にも繋がっていきます。

 

 

 

無酸素運動の効果① 基礎代謝アップ

ウォーキングダイエット2

 

前述のように無酸素運動には、基礎代謝を高める効果があります。

 

肥満解消やダイエットにとって重要な基礎代謝ですが、これを上げないことにはなかなか痩せられません。

 

 

筋肉には、体内に取り入れた栄養素やエネルギー、特に脂肪を消費してくれる役割があります。

 

無酸素運動は筋肉を鍛えることができるため、結果、基礎代謝が高められるのです。

 

つまり、筋肉が多ければ多いほど、身体が活動するために消費する脂肪も多くなるというわけです。

 

 

簡単な数字で考えてみましょう。

 

例えば、摂取する食事で得るエネルギーが100で、基礎代謝で消費するエネルギーが110であれば、徐々に痩せていくことができます。

 

逆に食事が100で基礎代謝が90であれば、徐々に太っていってしまうでしょう。

 

 

自分の基礎代謝を具体的な数字にすることは難しいですが、要は摂取するエネルギーよりも基礎代謝が高ければ、太ることはないのです。

 

 

太りやすい方は筋肉が少なく、この基礎代謝がとても低くなっている可能性があります。

 

普段まったく運動しないという方は、いくらランニングしても、ジョギングしても痩せにくい身体になっているかも知れません。

 

それは、身体のエネルギーを消費してくれる筋肉が少ないためです。

 

痩せたいという方は、まず筋肉量を増やして代謝を高めていくことが重要です。

 

 

 

無酸素運動の効果⓶ アンチエイジング 【心拍数の上昇と乳酸がカギ】

a0d5ae603a4529fadd905813b54df0bd_s

 

無酸素運動には、アンチエイジングの効果もあると言われています。

 

無酸素運動をすると、糖がエネルギーとして分解されて乳酸が発生します。

 

この乳酸が成長ホルモンを分泌させる重要な効果を持っているとされています。

 

 

無酸素運動で心拍数を高めていくことによって、より身体は「もっと成長しないと耐えられない」と考えるのです。

 

それが成長ホルモンの促進に繋がっていきます。

 

この成長ホルモンは、代謝を高めてくれるほか、筋肉を作ることや脂肪を燃焼することにも役立ちます。

 

 

全体的なアンチエイジング効果が高く、老化防止になるとも言えます。

 

無酸素運動をしている人は、常に若々しい状態を保てると言っても過言ではありません。

 

あまり鍛えすぎると女性の場合は身体がゴツくなってしまうのですが、男性であれば鍛えておいて損はないでしょう。

 

 

また、無酸素運動を行っていると、たくさん汗をかくことができます。

 

代謝が良くなるので、身体の中の老廃物を排出することもできるでしょう。

 

汗によって身体の中の水分を循環させるのは、健康にとっても良いことです。

 

健康的な生活を続けていれば、それが間接的にアンチエイジングに繋がっていきます。

 

 

 

無酸素運動の効果③ 筋肉量アップ効果

913df4601382415e5fe604a0ba5bd29f_s

 

無酸素運動は、筋肉を鍛えることができるので、当然筋肉量が増えて脂肪燃焼を促進することも可能です。

 

成長ホルモンが代謝を高めてくれますし、基礎代謝自体が底上げされるため、結果的に運動すればするほど消費する脂肪の量も多くなります。

 

 

一度筋肉を付けると、特別何か運動をしなくても、日常の動作の中である程度脂肪を燃焼してくれるようになるでしょう。

 

もちろん、継続して鍛えないと筋肉量は低下するものの、一定の筋肉を保つことさえできれば脂肪を消費し続ける身体を作っていけます。

 

 

また、無酸素運動で成長ホルモンを分泌してから運動すれば、さらに効果を高めていくこともできます。

 

ランニングの後に筋トレするのではなく、筋トレ後にランニングした方が、効果が高くなると言われているのはそのためです。

 

事実、筋トレをしてから身体を動かすと、中から熱くなってくるのが分かりますよ。

 

 

効率よくダイエットしたい方や痩せたい方は、まずは筋トレによって筋肉をつけてください。

 

逆に言えば、ランニングやジョギングが苦手な方は、筋トレから始めると身体の基礎を作っていくことができるのです。

 

そうすれば、成長ホルモンが脂肪の燃焼を促進し、代謝も高めて痩せやすくなります。

 

 

 

無酸素運動と有酸素運動の最適な時間配分!

334d32f4a672137d58088dd45bfb0602_s

 

様々な効果を持つ無酸素運動について知った方は、「それなら無酸素運動だけやっていれば良いじゃない」と思うかも知れません。

 

しかし、重要なのは有酸素運動と上手に組み合わせることです。

 

筋肉だけ鍛えると、確かに基礎代謝は高められるのですが、効果的に身体の脂肪を落とすことはできません。

 

 

そこに20分程度の有酸素運動を取り入れることによって、より効果を高めていくことができるのです。

 

目安としては、筋トレ30分、有酸素運動30が初心者に最適な時間と言えます。

 

 

あまりにもオーバーワークをしてしまうと筋肉を壊したりしてしまうので、無理の無いように鍛えていきましょう。

 

 

 

まとめ

・無酸素運動と有酸素運動の違いは「効果」「乳酸の分泌量」「心拍数」の3つ。

・無酸素運動の効果は「基礎代謝アップ」「アンチエイジング」「筋肉量アップ」の3つが期待できる。

 

・無酸素運動に加えて有酸素運動を30分程度行うと効率的に脂肪を燃焼させることができる。

 

 

gym-1474421_960_720

 

ダイエットを考えている方は、有酸素運動ばかり気にしているかも知れませんが、実は無酸素運動もとても大切なのです。

 

その点を忘れないよう、無酸素運動、有酸素運動をバランスよく取り入れダイエットを初めてみてください。

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

handstand-544373_640

逆立ちの効果とダイエット方法のコツ!消費カロリー0でも体質改善効果あり

逆立ちには意外にもダイエット効果があり、苦手な人でも取り組める種類もあるのでおすすめの運動です。  今回は、逆立ちの健康&ダイエッ

sports-731506_640

有酸素運動で痩せない人必見!やりがちな5つの原因まとめ

ダイエットのために有酸素運動をしていてもなかなか痩せられず挫折してしまう人も多く、痩せない原因を突き止め正しい運動方法を知ることが重要です。

18580178_1886877991523975_4486074258132303872_n

高校生の男向けダイエット方法10選!適切な食事&運動方法とデメリット6つまとめ

生活習慣の欧米化から肥満体型で悩む高校生男子も増えていますが、誤った方法では健康を損なう可能性もあります。  今回は男子高校生のダ

hula-hoop-2032813_960_720

フラフープの効果&ダイエット方法と3つのコツ!消費カロリーも徹底紹介

フラフープは単なる子どもの遊びではなく、最近ではその高いダイエット効果が注目され取り組む人が増えています。  今回はフラフープのダ

sport-1685896_640

ピラティスダイエットは効果高め!ヨガとの違いや運動方法3つを徹底紹介

最近注目されているピラティスは健康効果はもちろん、ダイエット効果も高くあらゆる年代におすすめの運動です。  今回はピラティスとヨガ

関連する記事②

rist3

手首サポーターの効果&巻き方 おすすめ人気商品12選も紹介【動画あり】

手首を痛めると様々な活動が制限されてしまい不自由ですが、手首にサポーターを用いることで痛みが軽減したり怪我防止効果が期待できます。 &nbs

27636555_s

食事制限ダイエット方法!効果的なメニュー5選やデメリットも徹底解説

ダイエットには食事制限が必須ですが、確実に効果を出すためには正しい方法を学ぶ必要があります。  今回は食事制限の効果2つ、デメリッ

kosi2

腰サポーターの効果&付け方 おすすめ人気商品12選も徹底紹介

腰痛で悩んでいる人は非常に多く、腰が痛いと運動はおろか日常生活もままならなくなるため、腰の痛みが和らぐ効果がある「腰サポーター」はおすすめで

images1DB1B154

長距離走の走り方10個のコツ!筋トレや食事のポイントも徹底解説

長距離走は長い距離を長時間走る過酷な運動ですが、適切な準備やコツを押さえることで楽に速く走れるようになります。  今回は長距離走を

フレンチプレス

トライセプスエクステンションの効果とやり方3種類を徹底解説!

トライセプスエクステンションは腕を鍛えるのに効果的な筋トレで、上級者から初心者まで取り組める人気の種目です。  今回はトライセプス

LIFUNASトップページに戻る

記事へのコメント

LIFUNASとは

LIFUNAS [リフナス]は「おしゃれ男子向けWEBマガジン」です。男性向けの筋トレ・ダイエット方法、そして美容・髪型・ファッション・恋愛・健康・マネー全般などの情報を配信しています。