slide-board-merits-e1460412399899

コサックスクワットの効果4つ&やり方【動画付き】ポイントや注意点も徹底解説

コサックスクワットは通常のスクワットよりも比較的やりやすく筋トレ初心者におすすめで、負荷を足せば効果を上げることも可能です。

 

今回はコサックスクワットの効果4つ、具体的なやり方とポイント、注意点を紹介します。

コサックスクワットとは?

question-marks-2215_960_720

 

コサックスクワットと聞いて「コサックダンス?ロシアのダンス?」と思った人は正常です。

 

そももそもこのコサックスクワットは、そのコサックダンスの動きに似ているのでコサックスクワットと名付けられたのです。

 

コサックダンスが想像できるならほぼ動きを想像できると思いますが、それよりもっと日本人なら想像できる動きがあります。

 

それは「伸脚(しんきゃく)」です。

 

 

伸脚って学校の体育の時間の準備運動でやりましたよね?

 

おそらく日本人ならほぼ全員知っている動きかと思います。

 

ピンとこない人は以下に動画を貼っておきますので、見てください。

 

見れば誰でもわかるはずです。

 

 

 

 

コサックスクワットも動きとしてはそっくりです。

 

ただ、効かせる部位が違うので、正確に言うと違う動きなのですが、見た目はこんな感じです。

 

コサックダンスだと足を前に交互に出しますが、コサックスクワットは足を横に出すのでこちらの形の方が近いのです。

 

 

コサックスクワットで期待できる効果4つ!

yotakaIMGL5138_TP_V

 

コサックスクワットで期待できる効果はやはりスクワットの一種なので、脚、お尻など下半身の強化です。

 

「それなら通常のスクワットをやればいいのでは?」と思う人もいるかもしれませんが、コサックスクワットは片方ずつスクワットをやるため比較的負荷が弱いです。

 

なので、それほど筋力が強くない人や女性などはこのコサックスクワットで十分と言えるでしょう。

 

また、コサックスクワットはほとんどの場合、自重(自分の体重だけ)で行います。

 

なので、手軽にできるというメリットもあります。

 

 

思いついた時にできて、下半身を鍛えられるのですから、かなり使い勝手の良い種目と言えるでしょう。

 

また、座り込んだ時の形が伸脚と同じ状態になることから、筋トレをしながら足を伸ばしたり、股関節を曲げて柔軟性を高めることもできます。

 

通常のスクワットをやる前に少しだけ行って、準備運動として行うのもありでしょう。

 

それくらい負荷は弱いスクワット種目なので、男性の場合はあまりこのコサックスクワットだけをずっとやるということはないでしょう。

 

ある程度鍛えたら、通常のスクワットにトレーニング種目を変えていくことをおすすめします。

 

 

コサックスクワットの具体的なやり方&ポイント!

BO15103041151030415115_TP_V

 

それではコサックスクワットの具体的なやり方を説明していきましょう。

 

文章だけで説明するとわかりにくいと思いますので、動画を用意しましたので是非こちらを一度見てください。

 

 

 

①足は広めに開いて立つ(肩幅の1.5倍~2倍程度。バランスが取れる範囲で)

②片方の膝を曲げてしゃがみます(逆の足はつま先を天井に向けて伸ばす)

③これ以上できないくらいにしゃがんだら元の位置まで戻ります(①の状態)

④元の位置まで戻ったら、今度は逆の膝を曲げて同じことを行ってください

 

 

以上を繰り返すのが、コサックスクワットです。

 

どうですか?ほとんど伸脚と同じですよね。

 

ただ、伸脚というのはあくまでも足の裏側をストレッチする運動です。

 

なので、正確に言えば、一回一回きちんと立ち上がる必要もないのです。

 

学生時代に伸脚はどうやっていましたか?

 

ほとんどの人がしゃがんだ状態で脚だけを変えていたのではないでしょうか?

 

しかし、伸脚はこれでも目的は果たせるわけです。

 

あくまでも伸脚はトレーニングではないので、OKなのです。

 

 

しかし、このコサックスクワットは足のストレッチがメインの目的ではありません。

 

あくまでもメインは曲げた方の足を鍛えるためにやるトレーニング種目なのです。

 

なので、きちんと曲げたら1回1回戻る必要があるわけです。

 

 

また、コサックスクワットは自重で行うことが多い種目ですが、自重で行うだけだとかなり負荷が弱いです。

 

なので、男性はすぐに物足りなくなってしまうでしょう。

 

その場合は、ダンベルやバーベルを持って行うと良いでしょう。

 

負荷が弱いなら単に通常のスクワットをやればいいのでは?と思う人もいると思います。

 

実は、ダンベルやバーベルで負荷を足すことでバランス感覚を鍛えたり、体幹のトレーニングになります。

 

重りを足して行うコサックスクワットはかなりバランスが悪いため、そのバランスを取るために体幹に力が非常に入るためです。

 

通常のスクワットをいつもやっている人も、たまには違う種目をやってみるのも良いと思います。

 

 

コサックスクワットをやる際の注意点!

YOTA82_sorehabatu15123856_TP_V

 

コサックスクワットを行う際の注意点ですが、やる時は思いっきり腰を最後まで沈めるということ。

 

中途半端に腰を途中までしか下げないと種目が変わってきてしまいます。

 

途中まで腰を下げる種目を「サイドランジ」と言います。

 

もちろんサイドランジでも下半身を鍛えることは可能ですし、むしろ重い重量を扱うことができるので、トレーニングという意味ではサイドランジの方が良い場合もあります。

 

しかし、コサックスクワットでは大きく股関節を動かしますし、バランス感覚や体幹を鍛えるためにやるなら、やはりコサックスクワットをやるべきです。

 

 

自分が鍛えたい部位を鍛えるという意味では、どちらをやるのかをはっきりさせないといけません。

 

コサックスクワットをやろうと思っているのに、サイドランジを結果的にやってしまっているというのはダメです。

 

やはり自分の意図した部位を鍛えたいと思ってコサックスクワットをやっているなら、きちんと腰を落としてサイドランジにならないようにやるべきでしょう。

 

 

まとめ

・コサックスクワットは脚を横に出して行う筋トレ種目。
・コサックスクワットはコサックダンスのように見えるところからその名前が来ている。

・コサックスクワットのやり方は伸脚に似ているが、1回1回きちんと戻る必要がある。

・コサックスクワットの効果は脚、お尻など下半身の強化だが、負荷は比較的低い。
・コサックスクワットは腰を最後まで沈めないとサイドランジになってしまうので注意。

 

85EB17DA-77DE-43BB-B10B-24E83D2430DA

 

いかがでしたでしょうか。

 

コサックスクワットはあまり馴染みのないトレーニング種目でしょうが、効果はありますので、是非一度やってみてください。

 

ただし、浅く腰を落としてサイドランジにならないようにしましょう。

 

あくまでもトレーニングは自分の意図した部位を鍛えないといけません。

 

そのためにもきちんと腰を落としてコサックスクワットを行ってください。

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

team-building-1381094_960_720

下腿三頭筋の筋トレ2選!ストレッチや痛みの原因も徹底解説

下腿三頭筋を使って行動する場合に必要不可欠な筋肉で、鍛えることでよりスムーズな動きが期待できます。  今回は下腿三頭筋の位置と役割

weights-2617746_960_720

スミスマシンデッドリフトの効果&正しいやり方とフォームまとめ 注意点も紹介

「スミスマシン」は非常にメリットの大きい筋トレマシンで、このマシンを使ったデッドリフトは効果&効率アップ間違いなしです。  今回は

shutterstock_44216944-689x460

アダクションの筋トレ効果とやり方!マシン・自重別の方法&2つのコツや注意点も総まとめ

引き締まった内ももを手に入れるには、アダクションが効果的な筋トレです。  今回はアダクションで鍛えられる筋肉とその効果、マシンと自

http://nikulog.hatenablog.jp/entry/2015/10/12/165357

太ももの筋トレ法&筋肉の名称まとめ おすすめの鍛え方を徹底解説

太ももの筋肉を鍛えると下半身強化はもちろん、上半身強化や体質改善にも効果があります。  今回は太ももを鍛えることで上半身の筋トレに

shutterstock_422513266-689x460

ハックリフトの効果&正しいやり方2種類とコツまとめ【下半身強化に有効!】

マシンでもバーベルを使ってでもできる「ハックリフト」は下半身強化に非常に効果的な筋トレです。  今回はハックリフトの筋トレ効果、バ

関連する記事②

guy-2590832_960_720

メンズのネックレス|スポーツ中の人気10選や効果まとめ 注意点3つも紹介

スポーツネックレスは身に付けているだけで日常で起こりがちな健康トラブルを解消する効果が期待できます。  今回はスポーツネックレスの

61APXt3wiRL._SL1000_

フォームローラーの効果と使い方!おすすめ商品12種類や注意点も徹底紹介

フォームローラーは誰にでも手軽に使えて体の不調の改善効果が期待できるおすすめのトレーニング器具です。  今回はフォームローラーの効

m030041

肋間筋の筋トレ・鍛え方!痛みをほぐすストレッチ2選も徹底紹介

肋間筋は聞き慣れない筋肉ですが、日常生活を行う上で非常に重要な役割があります。  今回は肋間筋の位置と役割、おススメの鍛え方として

mig

五郎丸歩の筋肉特集!身長や体重&筋トレと食事の工夫を総まとめ【画像付き】

ラグビー五郎丸歩さんですが、筋肉が凄いと度々話題になっています。  この記事では、五郎丸歩さんの身長や体重などの基本情報、そして美

slider_990_kettlebell-e1453184922204

ケトルベルトレーニング効果5つと重さ&人気メニューまとめ 注意点も徹底紹介

ケトルベルを使ったトレーニング方法は運動効果が優れていると最近話題になっています。  今回はケトルベルを使ったトレーニングの5つの

LIFUNASトップページに戻る

記事へのコメント

LIFUNASとは

LIFUNAS [リフナス]は「おしゃれ男子向けWEBマガジン」です。男性向けの筋トレ・ダイエット方法、そして美容・髪型・ファッション・恋愛・健康・マネー全般などの情報を配信しています。