break-1634767_960_720

ルーマニアンデッドリフトの効果&やり方【動画付き】腰痛予防のためのパワーベルト2選も紹介

ルーマニアンデッドリフトは通常のデッドリフトとやり方も効果も全く異なるためやり方を正確に覚える必要があります。

 

今回はルーマニアンデッドリフトの効果、正しいやり方、注意点、腰痛予防効果のあるパワーベルトを紹介します。

ルーマニアンデッドリフトとは?

question-marks-2215_960_720

 

「ルーマニアンデッドリフト」というその名称から、何となく察しがつく人もいると思います。

 

「デッドリフト」という筋トレのバリエーションに該当しますので、動作についてもデッドリフトと似たところが多いです。

 

この章では、ルーマニアンデッドリフトの特徴について簡単に説明しましょう。

 

 

股関節を意識してバーベルを上下させる筋トレ!

バーベルを使ったトレーニングというと、腕の動きを重視するケースが多いですね。

 

しかし、ルーマニアンデッドリフトの場合、股関節の動きが重要になりますので、この点が特徴の1つになります。

 

 

むしろ、腕を曲げてバーベルを持ち上げるようなことはしませんので、腕の筋肉にはほとんど効いてこないのです。

 

この点はよく踏まえておきましょう。

 

 

筋トレの過程でハムストリングスがストレッチされる?

「筋トレ」と「ストレッチ」については、切り離して考える人が多いのではないでしょうか。

 

確かに、全く別の種目というイメージがありますよね。

 

 

しかし、ルーマニアンデッドリフトでは、筋トレの過程でハムストリングスのストレッチが入ることになります。

 

ハムストリングスは、大腿二頭筋を含む複数の筋肉の総称です。

 

脚を動かす上で重要な部分であり、鍛えたりストレッチすることは大事です。

 

1つの種目で、筋トレとストレッチの両方が入るというのは、とても興味深いポイントではないでしょうか。

 

 

ルーマニアンデッドリフトの筋トレ効果とは?

leg-1656131_960_720

 

ルーマニアンデッドリフトは動作上で細かなポイントはいくつかあるものの、全体的に難しい筋トレではありません。

 

そのため、初心者の方でも気軽に取り組めると思います。

 

ただ、重要なのは効果面ですよね。

 

いかなる筋トレであっても、効果がなければやる意味はありません。

 

 

そこで、ルーマニアンデッドリフトによって期待できる効果を具体的に説明しましょう。

 

 

ハムストリングスが鍛えられる!

先ほど、ハムストリングスについて少し解説をしましたね。ルーマニアンデッドリフトに取り組むことで、この部分がしっかりと鍛えられます。

 

そのため、スポーツ関係の仕事で収入を得る人の中には、この筋トレに取り組む人が大勢いるのです。

 

 

ただし、鍛えられるということは、それだけ負荷がかかるということにもなります。

 

ハムストリングスは日常生活を送る上で重要な筋肉ですので、負荷をかけ過ぎて痛めることのないようにしなくてはなりませんね。

 

 

ヒップアップの効果が期待できる!

ルーマニアンデッドリフトでは、大臀筋に刺激を与えることも可能です。

 

大臀筋とは、臀部にある筋肉の1つであり、面積としてはとても大きいです。

 

この筋肉を鍛え、引き締めていくことにより、ヒップアップにつながるのです。

 

たるんだヒップよりも、キレイに引き締まったヒップの方が理想的ですよね。

 

 

ルーマニアンデッドリフトの正しいやり方!

BO15103041151030415115_TP_V

 

ルーマニアンデッドリフトは効果的な筋トレ法ですので、バーベルを使ったトレーニングに興味がある人は、ぜひ取り組んでみてはいかがでしょうか。

 

しかし、中には間違ったやり方で覚えてしまっている人もいます。

 

そこで、この章では正しいやり方について具体的に説明しましょう。

 

 

まずは下の手順をご覧くださいませ。

 

1.バーベルの前に、少し足を開いて立つ

2.背筋を伸ばしたまま身体を前方へ傾けていく

3.両手でバーベルをしっかりと握る

4.股関節を伸展させるようにしながら、バーベルを上げていく

5.臀部を後方へ突き出しつつ、バーベルを下ろしていく

 

以下、手順4と手順5を繰り返しましょう。

 

 

この筋トレでは、前傾したり上体を起こしたりしてバーベルを動かすことになりますが、その間はなるべく背中を曲げないようにしましょう。

 

背筋をしっかりと伸ばして動作を行うことが重要なポイントです。

 

 

また、手順5の時のバーベルを下ろす途中で、ハムストリングスがストレッチされることになります。

 

仮に、ストレッチされている感覚が一切無い場合、やり方が間違っていることになりますので、気をつけましょう。

 

 

また、この筋トレに関する他の細かなポイントについては、下の動画からご確認くださいませ。

 

 

身体の使い方が全て、と言ってもいいくらいの筋トレですので、最初のうちは手順ごとに動作を確認しながら取り組みましょう。

 

もちろん、ハイペースではなく、ゆっくり取り組むことが大切になります。

 

 

ルーマニアンデッドリフトの注意点

kb_0023

 

ルーマニアンデッドリフトについては、ベンチプレスなどと比べてコンパクトな動作ですし、手順も難しいものではありません。

 

そのため、気軽に取り組む人も多いです。

 

ただし、ウエイトトレーニングであることに変わりありませんので、それなりに注意点はあります。

 

そこで、この章では注意点について説明しましょう。

 

 

ハムストリングスへの負荷のかけ方には注意しよう

筋肉というのは、負荷をかけて超回復を促すことにより、肥大していきます。

 

ただ、普段からあまり鍛えていない部分に対して、唐突に大きな負荷をかけると、痛めやすいのです。

 

 

そして、ハムストリングスというのは、ただ歩いたりするだけではあまり鍛えられません。

 

つまり、意識的に鍛えている人以外のハムストリングスは、普段からそれほど負荷がかかっていないのです。

 

その部分に対し、ルーマニアンデッドリフトによって急に大きな負荷をかければ、筋肉が断裂してしまう可能性もあります。

 

 

大事なことは、軽い重量設定からスタートするということです。

 

もちろん、入念なストレッチも必要になりますね。

 

 

腰への大きな負荷を防ごう

ルーマニアンデッドリフトでは、腰を曲げることは禁物となります。

 

腰を曲げてバーベルを下ろす動作を繰り返すことは、腰にとっては大きな負担になるのです。

 

トレーニング中に腰痛を引き起こしてしまうと、すぐには痛みが引かない可能性もあるため、しばらくはトレーニングを中断せざるを得ませんね。

 

効率的に筋肉を鍛えていこうという人にとって、それはあまりにマイナスになります。

 

 

腰への負荷に気をつけるというのは、ウエイトトレーニングに取り組む上での鉄則とも言えるでしょう。

 

 

ルーマニアンデッドリフトで使えるおすすめのパワーベルト2選!

belts-93181_960_720

 

デッドリフトなどの筋トレでは、腰を痛めないように注意する必要があります。

 

そこでおすすめしたいのは、「パワーベルト」の使用です。

 

パワーベルトというのは、腹部の辺りに巻いて使うものであり、腰への負荷を抑えるという点で便利なアイテムです。

 

したがって、トレーニングのために1つ持っておくといいでしょう。

 

 

そこで、この章ではおすすめのパワーベルトをご紹介しましょう。

 

 

おすすめ商品①

 

71RIGLWIC8L._SL1500_

 

1点目に紹介する商品は、king2ringの「トレーニングベルト」です。

 

この商品に関しては、腹圧が逃げてしまわないような工夫がなされています。

 

また、背の部分にはパッドがついていますので、かたくて使いづらいということはないと思います。

 

 

あまり重いものだとトレーニングの妨げになってしまいますが、この商品は比較的軽量です。

 

そのため、簡単に持ち運ぶことができますね!

 

この辺りもメリットと言えるでしょう。

 

価格帯もリーズナブルですのでおすすめですよ!

 

 

また、この商品に関する他の細かな点については、下のリンクからご確認くださいませ。

 

【Amazonリンク】

 

king2ring トレーニングべルト リフティングベルト パワーベルト pk770

 

 

おすすめ商品②

 

81F54rHZ2PL._SL1500_

2点目にご紹介する商品は、ENERGY FITNESSの「ウエイトリフティングベルト」です。

 

この商品に関しては、背の部分が比較的広いタイプとなっていますので、サポートの範囲もそれだけ広いということになります。

 

また、ファスナーが付いていますので、体にしっかりとフィットさせることができるのです。

 

ゆるかったりするとトレーニング中にずり落ちてしまう可能性がありますので、その点からも、この商品のメリットは明らかですね。

 

 

ENERGY FITNESSというのは、有名なブランドですので信頼性が高いですし、商品の人気も上々です。

 

そのため、こちらについても是非購入を検討されてはいかがでしょうか。

 

価格についても安いと思いますよ!

 

 

この商品に関する他の細かな点については、下のリンクからご確認くださいませ。

 

【Amazonリンク】

 

【EN-FIT】丈夫で使いやすい ウエイトリフティングベルト ウエイトベルト トレーニング ベルト 腰をしっかり支える パワーベルト 筋トレ 選べる2サイズ

 

 

まとめ

・ルーマニアンデッドリフトは股関節を意識して行うデッドリフトの一種。

・ルーマニアンデッドリフトはハムストリングスと大臀筋に効果がある。

・ルーマニアンデッドリフトを行う際はパワーベルトの利用がおすすめ。

break-1634767_960_720

 

今回は、ルーマニアンデッドリフトの特徴や効果、そして具体的なやり方や注意点について取り上げ、説明してきました。

 

通常のデッドリフトとは、動作の面でも効果の面でも違いがありますので、すでにデッドリフトに取り組んでいる人に対してもおすすめできます。

 

 

ただし、細かな動作が大きなポイントになりますので、正確に覚えるようにしましょう。

 

手順だけでなく、動画もしっかりと見ておくことが大事です。

 

また、注意点やリスクの面についても踏まえておくことが大事です。

 

ケガをしてしまうとその後の筋トレ生活にも大きな影響を与えることになりますので、心身の健康を最優先で考える必要があるでしょう。

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

2

ヒップリフトの効果とやり方!自重・バーベル別の方法&最適な回数や重量設定も総まとめ

お尻の引き締めや筋力アップに効果的な筋トレ種目に、ヒップリフトが挙げられます。  今回はヒップリフトの効果と、自重・バーベルでのそ

BO151030495155_TP_V

ダンベルデッドリフトのやり方とフォーム&重量設定方法まとめ【動画解説あり】

「ダンベルデッドリフト」はデッドリフトの種類の一つでダンベル特有の効果も得らえるおすすめの筋トレです。  今回はダンベルデッドリフ

9323cce2abfe41b71cdd214f2052a3e1

ふくらはぎの痩せ方8選!太い3つの原因&細くする方法まとめ

ふくらはぎが太いと体のバランスも悪く全身も太って見えるので、太い原因を突き止めて細くする方法を実践しましょう!  今回は理想のふく

https://smartlog.jp/57677

男性の骨盤スクワットの効果とやり方 最適回数や頻度&通常のスクワットとの違いも徹底解説!

最近は男性でも骨盤の歪みのせいで腰痛やぽっこりお腹で悩む人が増えており、その解消に骨盤スクワットが非常に効果的です。  今回は骨盤

foot-race-1588723_960_720

ヒラメ筋の鍛え方 筋トレ3選&痛みをほぐすストレッチまとめ

ヒラメ筋は人間の普段の動きを担う重要な筋肉ですので、鍛えると日常生活をよりスムーズに行えることになります。  今回はヒラメ筋の位置

関連する記事②

81b+IUGf8GL._SL1500_

ステッパーのおすすめ人気12選!効果と使い方&消費カロリーも徹底紹介

ステッパーを使ってのトレーニングは幅広い世代にチャレンジしやすく、簡単な割に運動効果は目を見張るものがあります。  今回はステッパ

shutterstock_277788035-1 (1)

フロアプレスの効果的なやり方【動画付き】高重量を扱うテクニックも徹底解説

大胸筋を鍛えることができるフロアプレスはベンチ台が不要な上、様々なメリットもある非常に効果的な種目です。  今回はフロアプレスで鍛

home-abcoaster

アブコースターの効果&使い方を動画で徹底解説!おすすめ商品も紹介

アブコースターは有名筋肉系芸人さんが使用していることで話題になっている筋トレ器具の一つで、その効果もかなり期待できます。  今回は

懸垂

懸垂の効果&やり方とコツ!最適な回数やできない時の対策も徹底解説!

男性の鍛え上げられた背中はカッコよく、女性に人気の部位のため、ぜひ背中を効率的かつ効果的に鍛えられる懸垂で背中を鍛えることがおすすめです。&

71ifR3qh+7L._SL1500_

ワンダーコアスマートの効果的な使い方を動画付きで解説 口コミやシリーズ商品も紹介

ワンダーコアはインパクトの強いCMで非常に話題になり、さらに進化した「ワンダーコアスマート」も気軽に運動したい人におすすめです。 

LIFUNASトップページに戻る

記事へのコメント

LIFUNASとは

LIFUNAS [リフナス]は「おしゃれ男子向けWEBマガジン」です。男性向けの筋トレ・ダイエット方法、そして美容・髪型・ファッション・恋愛・健康・マネー全般などの情報を配信しています。