m010389

大胸筋のストレッチ3選!痛みの原因&鍛える際の2つの注意点まとめ

大胸筋を鍛えたり痛みをとるのに効果的なのが、大胸筋に効くストレッチです。

 

今回は、大胸筋の部位や働きなどの基礎知識、正しい筋トレを選ぶ重要性、大胸筋に痛みが出る原因、大胸筋に効果的なストレッチ3種類を紹介します。

大胸筋についての基礎知識【より効率的な運動のために】

o0530025013240019484

出典:http://aspirest.com/

 

筋肉が働いてくれるおかげで、私たちは普通の生活を送ることができています。

 

従って、その筋肉を強化するトレーニングというのは、当然プラスになりますね。

 

また、効率的な筋肉の強化を図る上では、筋肉に関する知識を得なければなりません。

 

そこで、ここでは数ある筋肉の中でも「大胸筋」にスポットを当て、その特徴について具体的に説明していきます。

 

 

胸部にある筋肉

大胸筋は、胸部にある筋肉であり、面積としては比較的大きいです。

 

また、大胸筋と一口に言っても、3つの部分に分かれています。

 

 

① 鎖骨部

鎖骨の辺りから上腕骨の辺りにあるのが鎖骨部となります。

 

⓶ 胸肋部

胸骨の辺りから上腕骨の辺りにあるのが胸肋部となります。

 

③ 腹部

腹直筋鞘の辺りから上腕骨の辺りにあるのが腹部となります。

 

 

大胸筋を重点的に鍛えるにあたっては、この構造を覚えておくとより効率の良い運動ができます。

 

 

スムーズな呼吸を可能にしてくれるのが大胸筋!

人は、常に呼吸を続ける必要があります。

 

従って、呼吸が苦しいとなると、日々の生活そのものが難しくなってしまいますね。

 

大胸筋は、人がスムーズに呼吸することをアシストしてくれます。

 

この点は、非常に大きな働きとして挙げられるでしょう。

 

普段あまり機能しているイメージがない大胸筋であっても、大変重要な役割を担っているんですね!

 

 

 

大胸筋を鍛えるときの2つの注意点

ama0I9A8854045143425_TP_V

 

大胸筋は大きな筋肉であるため、鍛えるのが簡単なんじゃないの?と思われがちでしょう。

 

しかし、筋トレをするにあたって注意すべきことはあります。

 

その注意点を意識できるか否かによって、筋トレ後の結果が大きく異なってくるのです。

 

そこで、ここではその注意点をご紹介しましょう。

 

 

大胸筋に効く筋トレでなければ意味がない

大胸筋を鍛えることによって結果を出そうという場合、大胸筋に効く筋トレをしなければ意味がありません。

 

そんなの当たり前でしょ?と思う人もいるでしょう。

 

しかし、大胸筋に近い位置にある筋肉を鍛える筋トレ法というのも多々あります。

 

そのため、どの筋トレがどの筋肉を刺激するものなのかという点について、理解していなければならないのです。

 

 

大胸筋のバランスについて考えなければならない

大胸筋については、内側、下部、上部のそれぞれをバランス良く鍛えていくことが大事です。

 

特に、理想の肉体美を目指していくという場合は尚更です。

 

従って、大胸筋に効けばどの筋トレでもいい、というわけではありません・

 

内側に効く筋トレ、下部に効く筋トレ、そして上部に効く筋トレ、それぞれの筋トレ効果を知り、自分に合った筋トレを選ぶことが重要になってくるのです。

 

 

 

大胸筋の痛みの原因

BO15103044151030444987_TP_V

 

足や腕の筋肉が痛くなることはあっても、大胸筋を痛めた経験はない!という人もいるでしょう。

 

しかし、大胸筋であっても、筋肉痛になることはあります。

 

特に、筋トレによる負荷をしっかりかけたという場合、筋肉痛になる可能性が高くなりますね。

 

大事なのは、筋肉痛を早い段階で治せるよう対処することではないでしょうか。

 

 

 

 

大胸筋に効果的なストレッチ法3種類をご紹介

m010389

 

腕や足の筋肉を伸ばすストレッチは知っていても、大胸筋を伸ばすストレッチは知らない!という人もいるでしょう。

 

普段の生活において、大胸筋を使っているという印象はあまりないかもしれませんが、適度にストレッチすることに意味はあります。

 

また筋肉痛の緩和にも効果があります。

 

そこで、ここでは大胸筋のストレッチ法を3つご紹介しましょう。

 

 

ストレッチ(1)

1.ヒジを曲げ、腕を壁に押さえつける

2.片足を前へ一歩だし、前方へ重心をかけていく

3.そのまま数十秒間キープ

4.元に戻る

 

ストレッチ(1)の場合、立った状態で行うことになります。

 

特に道具は必要ありませんし、至って簡単なストレッチです。気軽にできる点が良いですね。

 

このストレッチ(1)についての動画を用意しましたので、ぜひご覧ください。

 

 

動画を見ても、いかに簡単なストレッチかが分かるでしょう。

 

ただし、ポイントはあります。例えば、呼吸です。

 

動作の中で、呼吸の仕方について意識すべき部分がありますので、その点について押さえておきましょう。

 

 

ストレッチ(2)

1.立ったまま、後ろに手を組む

2.手を伸ばし、胸を張る

3.腕を徐々に上へ上げる

 

ストレッチ(2)についても、立った状態で行うものとなります。

 

後ろに手を組んだまま腕を上げるという動作は、普段あまりやらないですよね。

 

従って、イメージできない人もいるでしょう。

 

そこで、このストレッチの動画もご用意しました。ぜひご覧ください。

 

 

簡単なストレッチではありますが、ゆっくり一つ一つの動作を丁寧に行うことが重要になります。

 

 

ストレッチ(3)

このストレッチでは、ストレッチポールと言われるものが必要になります。

 

それでは、手順についてご紹介します。

 

 

1.ストレッチポールの上に仰向けに寝る

2.ヒザを曲げる

3.腕を開く

 

手順を見ると、これだけ?と思う人もいるでしょう。

 

しかし、ストレッチポールを使うので、十分なストレッチになります。

 

無理して力を入れることなく、リラックスして行うことが重要です。

 

ストレッチ(3)の動画も用意しましたので、ぜひ参考にしてくださいね!

 

 

ストレッチポールの設定のしかたも詳しく説明されているので、始めて使う方も安心してできます。

 

 

 

まとめ

・大胸筋と一口に言っても3つの部分に分かれている。

・大胸筋を鍛えるときにはしっかりと目的の大胸筋の部分に刺激が入るように行うこと。

・筋トレによる負荷をしっかりかけた場合、大胸筋も筋肉痛になる。

ookawa160214168677_TP_V

 

これまで、大胸筋という筋肉の特徴や、大胸筋を鍛えるにあたって注意すべきことについて説明してきました。

 

また、大胸筋のストレッチ法についてもご紹介してきました。

 

 

大胸筋は大きい筋肉であるため、鍛え甲斐があると思います。

 

従って、筋トレに熱心になる人もいるでしょう。

 

しかし、負荷のかけ方には注意しなければなりません。

 

無理をして負荷をかけていくと、問題が発生する可能性があるのです。

 

 

また、筋肉を鍛えるということだけではなく、伸ばすということも意識する必要があります。

 

伸ばすにあたって効果的な方法となるのが、ストレッチです。

 

正しい方法を意識し、入念に取り組んでいきましょう。

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

161007-227_TP_V

腹直筋の鍛え方!筋トレ6選&痛みをほぐすストレッチ方法まとめ

引き締まったシックスパッドに割れた腹筋を作るためには腹直筋の強化が欠かせません。  今回は腹直筋の位置と役割、効果的な鍛え方として

懸垂

懸垂の効果&やり方とコツ!最適な回数やできない時の対策も徹底解説!

男性の鍛え上げられた背中はカッコよく、女性に人気の部位のため、ぜひ背中を効率的かつ効果的に鍛えられる懸垂で背中を鍛えることがおすすめです。

break-1634767_960_720

ルーマニアンデッドリフトの効果&やり方【動画付き】腰痛予防のためのパワーベルト2選も紹介

ルーマニアンデッドリフトは通常のデッドリフトとやり方も効果も全く異なるためやり方を正確に覚える必要があります。  今回はルーマニア

https://vokka.jp/4028

バックランジのやり方と効果!フロントランジとの違いも徹底解説!

バックランジは逞しい脚作りのための筋トレですが実は他にも様々な効果があります。  今回はランジの基礎知識と、バックランジで鍛えられ

BO15103036151030364981_TP_V

アウターマッスルの種類と役割&鍛え方や効果 腹筋・三角筋・大殿筋の筋トレまとめ

身体の筋肉は2種類に分類でき、そのうちの一つ「アウターマッスル」を鍛えることで逞しい男らしい体になります。  今回はアウターマッス

関連する記事②

amaGIMG_8604044130538_TP_V

スミスマシンスクワットの効果3つ&正しいやり方とフォーム 注意点2つも徹底紹介

あまりにも有名な筋トレ「スクワット」をスミスマシンで行う場合、効果ややり方など異なるポイントが多々あります。  今回はスミスマシン

BO15103037151030375166_TP_V

スモウデッドリフトの効果やフォーム&スクワットとの違いまとめ【動画解説あり】

「スモウデッドリフト」は相撲を取り入れた筋トレで初心者から上級者までおすすめできる効果的な種目です。  今回はスモウデッドリフトと

reverse-plank-e1455592853308

広背筋に効果的!リバースプランクのやり方と応用2種類&コツ&注意点まとめ【動画付き】

通常のプランクの逆バージョンのリバースプランクは広背筋をはじめ、全身を鍛えるのに効果抜群です。  今回は広背筋を鍛えるメリットと、

BO15103037151030375166_TP_V

スパイダーカールの筋トレ効果&正しいやり方!注意点やおすすめのベンチ3選も紹介

男性の象徴である大きな力こぶ作りができる「スパイダーカール」は効果が高いわりに簡単でおすすめの筋トレです。  今回はスパイダーカー

slide-board-merits-e1460412399899

コサックスクワットの効果4つ&やり方【動画付き】ポイントや注意点も徹底解説

コサックスクワットは通常のスクワットよりも比較的やりやすく筋トレ初心者におすすめで、負荷を足せば効果を上げることも可能です。  今

LIFUNASトップページに戻る

記事へのコメント

LIFUNASとは

LIFUNAS [リフナス]は「おしゃれ男子向けWEBマガジン」です。男性向けの筋トレ・ダイエット方法、そして美容・髪型・ファッション・恋愛・健康・マネー全般などの情報を配信しています。