426c0ca73c689b632eb19f464bde65b1_s

無酸素運動のやり方4種類&脂肪燃焼を効果的にする方法まとめ

ダイエットのために運動するなら脂肪燃焼効果をより高めるために、有酸素運動に加え無酸素運動が欠かせません。

 

今回は運動の種類と無酸素運動4種類、無酸素運動のメカニズム2種類、脂肪燃焼効果の高い運動方法をご紹介します。

運動の種類は2つ!

e17c0ede24ec7e82b9c63d8e424e1ebb_s

 

ダイエットにおいて有酸素運動はよく耳にするキーワードです。

 

しかし、無酸素運動は、意外と忘れられているのではないでしょうか。

 

 

無酸素運動とは、運動をする時に筋肉が酸素を必要とせず、直接エネルギーを乳酸に分解するタイプの運動です。

 

普段一般的な体を動かす激しい運動や長時間続けるマラソンなどの運動は、人間が吸った酸素を元にエネルギーを作っているものが多く、これが有酸素運動に当たります。

 

しかし、実はその中でも陸上のスプリントや筋力トレーニングといった、特に短時間で爆発的な力を必要とする運動があります。

 

これらは有酸素運動よりも無酸素運動の比率が極めて高く、無酸素運動の代表と言われています。

 

 

 

無酸素運動4種類を紹介!

ama0I9A7838045125433_TP_V

 

無酸素運動は実際にどのような種類があるのでしょうか。

 

無酸素運動は、細かく分けると以下の4つに分類されます。

 

 

筋力トレーニング

 

筋力トレーニングは、普段の日常生活よりも確実に高負荷を特定の筋肉にかけることによって、その部位を集中的に鍛える方法です。

 

長く体を動かすというよりは、その一瞬で高負荷に耐えるだけのパワーを出して体を持ち上げたり、重りつきの四肢を曲げたりします。

 

そのため、短時間の間に大きな力が必要であり、無酸素運動に該当します。

 

 

重量挙げ

 

ダンベル運動は、重りのついた金属の棒を全身の筋肉を使って肩より上に持ち上げる運動です。

 

腕力や肩、胸筋だけでなく、全身の大幹を保持する筋肉を総合的に鍛えられるため人気があります。

 

上げている時間はせいぜい長くても数十秒であり、重力に逆らっておもりを頭上にまで上げる部分で、非常に大きなパワーを短時間に必要とします。

 

したがって、この運動も無酸素運動に該当します。

 

 

短距離走

 

短距離走は限られた短い距離をいかに早く走破できるかを競うものです。

 

マラソンのように自分の体力と相談をしながら、安定したゴールを目指すものではありません。

 

いかにゴールまで早く体を動かして走行できるかが重要となってくるため、この運動も無酸素運動と呼べるでしょう。

 

 

ダンベル運動

 

ダンベル運動は、ダンベルと呼ばれる重りを使用して、手足を持ち上げ屈伸することで部分的な筋肉を鍛えることができるものを呼びます。

 

長時間やるイメージがありますが、重りがついた状態で、適切に腕や足を縮ませて正しく引き上げられるかということに尽きます。

 

この運動も無酸素運動と考えて問題ありません。

 

 

 

無酸素運動のメカニズム2種類!

a5efacfc2669acafd39b15f05d4407c7_s

 

無酸素運動は、出来るだけ短時間にパワーを集中して出していくことが必要な運動であると説明してきました。

 

しかし、実際にどの程度が短時間に当たるのでしょうか。

 

 

無酸素運動で使用される体のメカニズムから考えると、その効果が持続する時間は8秒~33秒くらいではないかといわれています。

 

また、実は一口に無酸素運動といっても、乳酸を使ったものと、乳酸を使わないもの2つに大別されます。

 

 

乳酸系の無酸素運動

 

身体や筋肉に貯蔵されているグリコーゲンと呼ばれる物質を、酸素を使わず乳酸にするとができる回路を使った運動です。

 

持続時間が短い無酸素運動の中でも、比較的長時間作用するといわれており、負荷をコントロールすることで、最大2時間くらいまでは持続できます。

 

 

非乳酸系の無酸素運動

 

筋肉中に存在するクレアチンリン酸と呼ばれる物質を代謝することにより、合成の途中であったエネルギーADPを、体内で使用できるATPに代謝するものを呼びます。

 

この非乳酸系は無酸素運動の中でも、特に持続時間が短いのが特徴です。

 

 

筋力トレーニングなど一瞬の負荷が必要になるものから、100メートル走くらいまでは、非乳酸系が使われており、かなりの爆発力があります。

 

また、中距走以上になってくると、乳酸系の代謝が活発になることが知られており、やや長期間であっても耐えられるところがポイントです。

 

 

 

無酸素運動と有酸素運動の組合わせで脂肪燃焼効果アップ!

eeb9c5d35bf0f86b4b3d029937625eeb_s

 

ダイエットにおいて有酸素運動はよく聞きますが、無酸素運動はあまり聞かないことも多いでしょう。

 

しかし、ダイエットを効果的に行うためには有酸素運動だけではなく無酸素運動もしっかりと行わなくてはいけません。

 

 

無酸素運動を行うと、30分ほどで体内では成長ホルモンが活発に作られるようになります。

 

身体の発育で大切な成長ホルモンですが、非常に高い脂肪燃焼効果を有していることが知られています。

 

 

このため理論的にいくと、成長ホルモンを程よく分泌させた状態で有酸素運動に切り替えるのが、効率良く脂肪を燃焼させるための重要なポイントになるというわけです。

 

有酸素運動の前に無酸素運動を取り入れることが、脂肪燃焼にとって非常に大切であると言えるでしょう。

 

 

 

過度の無酸素運動は脂肪燃焼効果ダウン!

 

fitness-1882721_960_720

 

さらにダイエットの効率を上げたいと思う人にとっては、無酸素運動の強度にも注目していきましょう。

 

無酸素運動は、乳酸系と非乳酸系に分かれるという話をしました。

 

無酸素運動を始めた最初は主に非乳酸系が、そして時間が経つにつれて乳酸系を使用するようにシフトしていきます。

 

これは、運動する時間が長くなれば長くなるほど、乳酸系が活発になってくるということです。

 

 

ここで大切なのは、非乳酸系では脂肪とグリコーゲンの燃焼比率が1:1であるのに対し、乳酸系では主にグリコーゲンの燃焼を行っているということです。

 

このため、より脂肪の燃焼効率を上げたい方にとっては、長時間の激しい無酸素運動を行うよりも、適度な無酸素運動の方がおすすめだと言えるでしょう。

 

 

 

まとめ

・無酸素運動とは、運動をする時に筋肉が酸素を必要とせず、直接エネルギーを乳酸に分解する種類の運動。

・有酸素運動の前に無酸素運動を取り入れることが、脂肪燃焼にとって非常に大切。

・長時間の激しい無酸素運動を行うよりも、適度な無酸素運動の方がおすすめ。

a19c9d9b2d7c1fd29b3b0592dc304a5d_s

 

無酸素運動についてあまり知らなかった人も多かったのではないでしょうか。

 

ダイエットを効率的に行っていくためには、無酸素運動と有酸素運動、両方の運動を組み合わせましょう。

 

そして脂肪燃焼効果アップには、適度な無酸素運動が大切であることをご紹介しました。

 

それぞれの運動の効果とメカニズムを理解したうえで実施していくと、より納得のいくダイエットへとつながるでしょう。

 

是非実践してみてください。

 

 

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

bc310387f644e9d81dc41408f92becc4_s

アクアビクスダイエットの効果的な動き種類3選!消費カロリーや正しいやり方など総まとめ

スイミングとはまた異なる運動「アクアビクス」はそれほど激しく動く必要が無いにもかかわらず、高いダイエット効果が期待できます。  今

ウォーキングの効果が出る時間をシッカリと把握しよう

ランニングの効果!消費カロリー&適切な距離と頻度も徹底紹介!

ランニングと聞くと、長時間ひたすら走るイメージですが、実はコツやポイントを押さえれば短時間でダイエット効果が出ます。  今回はラン

girl-2012669_960_720

エアロビクスでダイエット!効果と正しい方法・消費カロリーまとめ

エアロビクスはダンスとしてよく知られていますが、実はダイエットにも非常に効果的でおすすめの運動方法です。  今回はエアロビクスの特

3

散歩ダイエットが凄い!効果的な時間帯や長続きさせるコツまとめ

いつでもどこでも誰にでもできる散歩にダイエット効果が期待できるため、運動が苦手な方や時間の無い方にもおすすめです。  今回は散歩ダ

18580178_1886877991523975_4486074258132303872_n

高校生の男向けダイエット方法10選!適切な食事&運動方法とデメリット6つまとめ

生活習慣の欧米化から肥満体型で悩む高校生男子も増えていますが、誤った方法では健康を損なう可能性もあります。  今回は男子高校生のダ

関連する記事②

1612833A-ACDF-4AC7-8B86-63AC4CA7DF22

茶髪メンズにおすすめの髪型8選!カラー10種類&明るさ11種類も紹介

茶髪は日本人に合わないイメージですが髪型や色や明るさを工夫すれば一気におしゃれ度がアップするのでおすすめです。  今回は茶髪メンズ

barbell-375482_960_720

デッドリフト5種類のやり方を動画付きで紹介 選び方&注意点も総まとめ 

デッドリフトは効果の高い筋トレですがやり方は数種類あり、その効果も様々で自分の目的に合った種目を選ぶことが重要です。  今回はデッ

dumbbell-1966702_960_720

アームカールの効果と4種類のやり方!平均の重さも徹底紹介

アームカールは非常に有名な筋トレの一つですが実は種類も様々で、それぞれ正しいフォームで行うことが重要です。  今回はアームカールに

pixta_797302_S

【減らす】体脂肪率の落とし方!食事法10選と運動法5選まとめ

体脂肪率はダイエットに重要な指標で、体脂肪率を減らすことこそが健康的な痩せ方と言われています。  今回は体脂肪率の基礎知識と上がる

BO150403366338_TP_V4

キス20種類のやり方!相手の心理9つ&女性がしたいタイミング5つを動画付きで解説

キスは愛情のバロメータのようなもので種類も豊富ですので、多くのやり方をマスターすれば今よりもっと相手と仲良くなれる可能性があります。&nbs

LIFUNASトップページに戻る

記事へのコメント

LIFUNASとは

LIFUNAS [リフナス]は「おしゃれ男子向けWEBマガジン」です。男性向けの筋トレ・ダイエット方法、そして美容・髪型・ファッション・恋愛・健康・マネー全般などの情報を配信しています。