omori160214590I9A8417_TP_V

デクライン系筋トレ5選 意味&筋肉への効果も徹底解説【やり方の動画付】

聞き慣れない方も多いデクライン系の筋トレメニューですが、器具なしに比べその効果は高いのでおすすめです。

 

今回はデクラインの意味と筋肉への効果、デクライン系のおすすめ筋トレ5種類のやり方を動画付きで紹介します。

筋トレ「デクライン」の意味とは?

question-423604_960_720

 

筋トレ種目の中には、「デクライン○○」というように、デクラインがつく筋トレが複数あります。

 

そのため、経験がある人もいるでしょう。

 

しかし、経験がない人にとっては何のことだかわかりませんよね。

 

そのため、まずは筋トレにおけるデクラインの意味からご説明しましょう。

 

デクライン系筋トレとは、角度のついたベンチで行う筋トレのことです。

 

 

「あれ?それってインクライン系筋トレと同じでは?」と思った人もいるかもしれませんね。

 

しかし、デクライン系筋トレとインクライン系筋トレとでは、ベンチの角度が全く異なります。

 

インクライン系筋トレの場合は、脚の位置よりも頭の位置の方が高いという条件下で行います。

 

それに対しデクライン系筋トレの場合、脚の位置よりも頭の位置の方が低い条件下で筋トレをすることになるのです。

 

 

 

デクライン系筋トレの筋肉への効果

BO15103044151030444987_TP_V

 

先ほどご説明したように、デクライン系筋トレでは、角度のついた条件下の中で体を鍛えていくことになります。

 

ここで気になるのが、そのような条件下で体を鍛えることの意味ですよね。

 

何のメリットもないのであれば、わざわざデクラインベンチを使う必要はないということになります。

 

しかし、意味はあります。

 

 

デクライン系筋トレを行うことにより、フラットな環境で筋トレを行うよりもより高い効果が得られるケースがあるのです。

 

効率的に筋肉を鍛えられるのなら、それに越したことはありませんよね。

 

そのため、ぜひこれを機にデクライン系筋トレに対して関心を持っていただき、積極的にトレーニングしていただければと思います。

 

肝心のやり方については、次から詳しくご説明していきます。

 

 

 

デクライン系筋トレのおすすめメニュー① ダンベル編

black-1295124_960_720

 

デクライン系筋トレと言っても、その種類は多くあります。

 

そこで、ダンベルを使ったデクライン系筋トレに着目し、そのやり方についてご説明していきます。

 

デクラインベンチに馴染みがある人はそう多くはないかもしれませんが、ダンベルに対して馴染みがある人は多くいます。

 

そのため、方法面を見た時に、意外にピンとくる人は多いのかもしれませんね!

 

 

デクラインダンベルフライ

まず、最初にご紹介する筋トレは、「デクラインダンベルフライ」です。

 

通常のダンベルフライであれば、聞いたことがある人も多いでしょう。

 

要は、そのデクライン版ということになります。

 

それでは、具体的に手順についてご説明します。

 

 

1.デクラインベンチに背中をつけ、セットポジジョンに入る

2.左右の手で1つずつダンベルを持つ

3.腕を開く

4.腕を閉じる

以下、手順3と手順4を繰り返す

 

 

手順について簡単に記載しましたが、要はデクラインベンチに背中をつけた状態でダンベルフライを行うという筋トレになります。

 

難しい筋トレではありませんが、デクライン系の筋トレということもあり、イメージしづらいという人もいるでしょう。

 

そこで、この筋トレについての動画をご用意しました。ぜひご覧ください。

 

 

動画を見ると、ゆっくりとした動作でこの筋トレをこなしている様子が見てとれますね。

 

ただでさえ角度のついたベンチで行うことになりますので、慎重に行うことが大事になってきます。

 

くれぐれも、ダンベルが落下してしまわないように注意しましょう。

 

 

デクラインダンベルベンチプレス

次にご紹介する筋トレは、「デクラインダンベルベンチプレス」です。

 

ベンチプレスについてはとても有名であるため、皆さんも一度は聞いたことがあるでしょう。

 

そのベンチプレスをデクラインの環境下で行うということになります。

 

それでは、具体的に手順についてご説明します。

 

 

1.デクラインベンチに背中をつけ、セットポジションに入る

2.左右の手で1つずつダンベルを持つ

3.ヒジを伸ばし、ダンベルを上げる

4.ヒジを曲げ、ダンベルをおろす

以下、手順3と手順4を繰り返す

 

 

フラットな環境で行うダンベルベンチプレスと比べると、ややバランスを崩しやすいと言えます。

 

そのため、脚をベンチに引っ掛けるようにするといいかもしれません。

 

これによって、より安定してきます。

 

また、手順3でダンベルを上げる際は、ヒジがしっかりと伸びきるように意識しましょう。

 

少しだけダンベルを上げるという動作を繰り返すのは、やや中途半端と言えますね。

 

また、この筋トレについての動画もご用意しました。ぜひご覧ください。

 

 

 

デクライン系筋トレのおすすめメニュー② バーベル編

omori160214590I9A8417_TP_V

 

先ほどは、ダンベルを使ったデクライン系筋トレについてご説明しましたね。

 

そこで、次にバーベルを使うデクライン系筋トレのやり方についてご説明しましょう。

 

デクライン系にあまり取り組んだことのない人は、バーベルの重量をやや軽くする必要があるでしょう。

 

角度がついた状態で筋トレをするのにもかかわらず、いきなり重いバーベルを選択するのは少々リスクが高いです。

 

そのため、その点については踏まえておきましょう。

 

 

ここでご紹介する筋トレは、「デクラインバーベルベンチプレス」です。

 

有名なバーベルベンチプレスのデクライン版ですね!

 

通常のベンチプレス台でもこの筋トレを行うことが可能であるため、その点を踏まえて手順を示していきます。

 

 

1.ベンチプレスに背中をつける

2.両ヒザを曲げ、そのまま両足をプレス台に乗せる

3.臀部を上げる

4.バーベルを持つ

5.ヒジを曲げ、バーベルをおろす

6.バーベルを上げる

以下、手順5と手順6を繰り返す

 

 

この筋トレに関しては、最初のセットポジションがポイントになります。

 

両脚をプレス台に乗せた上で、臀部を上げておかなければ、デクラインバーベルベンチプレスにはなりませんので、その点は踏まえておきましょう。

 

セットポジションについて具体的にイメージしていただきたいということもありますので、この筋トレの動画をご用意しました。

 

ぜひご覧ください。

 

 

普段こういった体勢でトレーニングをすることはないかもしません。

 

ぜひ積極的にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

 

ただし、基本的には、通常のバーベルベンチプレスに慣れた後に、この筋トレに取り組むことが望ましいです。

 

初めてバーベルを握るのにもかかわらず、いきなりデクラインで行うというのは無理があるでしょう。

 

 

 

デクライン系筋トレのおすすめメニュー③ チェストプレスマシン編

girl-in-the-gym-1391369_960_720

 

皆さんは、チェストプレスマシンについてご存知でしょうか。

 

チェストプレスマシンとは、チェストプレスを行うにあたっての専用マシンです。

 

使用したことがない人もいるかもしれませんが、ジムには基本的に置いてあります。

 

操作が難しいというわけでもないため、ぜひ関心を持ってみてはいかがでしょうか。

 

ここでは、チェストプレスのデクライン版である「デクラインチェストプレス」のやり方についてご説明しましょう。

 

 

1.チェストプレスマシンに座り、バーを握る

2.臀部を上げる

3.バーを前方向へ押す

4.バーを引く

以下、手順3と手順4を繰り返す

 

 

デクラインチェストプレスにおけるポイントの1つは、手順2の時です。

 

臀部を上げるというステップを踏まなければ、デクラインチェストプレスにはならないため、その点は踏まえておきましょう。

 

また、この筋トレの場合は、脚の位置よりも頭の位置の方が高いです。

 

したがって、デクライン系としてはややイレギュラーな筋トレと言えるでしょう。

 

また、この筋トレについての動画もご用意しました。ぜひご覧ください。

 

 

こうして動作を見てみると、意外にできそうですよね!

 

比較的わかりやすい角度で動画を撮ってくれているため、動作のイメージがしやすいのではないでしょうか。

 

 

 

デクライン系筋トレのおすすめメニュー④ イスのみ使用編

161007-216_TP_V

 

自宅でデクライン系筋トレができるのなら、とても良いですよね!

 

そこで、イスがあれば取り組めるタイプのデクライン系筋トレ「デクラインプッシュアップ」をご紹介しましょう。

 

 

1.四つん這いの体勢になる

2.イスに足をのせる

3.腕立て伏せの要領で上体を下げる

4.腕立て伏せの要領で上体を上げる

以下、手順3と手順4を繰り返す

 

 

基本的に、イスでなくとも、何か台のようなものがあればこの筋トレはできます。

 

ただし、あまり高さがありすぎるものを使ってしまうと、やりづらくなってしまうことから、その点は踏まえておきましょう。

 

また、この筋トレの動画についてもご用意しました。ぜひご覧ください。

 

 

 

 

まとめ

・デクライン系筋トレは脚の位置よりも頭の位置の方が低い条件下で筋トレをすること。

・デクライン系の筋トレをすることによって普段とは違った刺激を得ることができる。

・デクライン系の筋トレはダンベル、バーベル、自重、どれでも行うことが可能。

 

gym-297059_960_720

 

これまで、デクラインの意味や、デクライン系筋トレを行うことのメリット、そして筋トレ方法などについて具体的にご説明してきました。

 

デクライン系筋トレは、とても効果的であり、多くの人が取り組んでいる現状があります。

 

そのため、簡単な筋トレに慣れてきたら、今回ご紹介した筋トレにもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

 

ただし、やり方については間違えないように注意を払いましょう。

 

特に、バーベルを使ったデクライン系筋トレの場合、ミスがあるとケガをする可能性もあることから、ある程度のリスクについて踏まえておかなければなりませんね。

 

初めのうちは、トレーナーの指導のもとで行うと尚良いかもしれません。

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

kisotaisya

ベンチプレスと体重の関係・MAX重量の計算方法!目的別最適頻度も徹底解説

ベンチプレスは人気の筋トレで、自分のMAX重量を正しく知ることでトレーニングの質や効率も変わってきます。  今回はベンチプレスと体

jogging-2343558_640

持久力をつける方法 種類別トレーニング&食事で必要な栄養素を徹底紹介

同じ運動をしても持久力の差で運動の質や効果に差が出てしまうため、持久力をつけることは非常に重要です。  今回は3種類の持久力の特徴

barbell-375482_960_720

デッドリフト5種類のやり方を動画付きで紹介 選び方&注意点も総まとめ 

デッドリフトは効果の高い筋トレですがやり方は数種類あり、その効果も様々で自分の目的に合った種目を選ぶことが重要です。  今回はデッ

0d40a5e4a645fc6b96e767d64ac0878e-3

短距離走を速く走るコツ5選!おすすめの筋肉トレーニング方法3選も徹底紹介

短距離走で速く走れる能力は生まれ持っての力も大きいですが、実は速く走るコツさえ押さえれば誰でもスピードアップが可能です。  今回は

BO151030205745_TP_V

筋トレBIG3の頻度や順番&効果的なメニュー 注意点も徹底解説

数えきれないほどある筋トレの中でもっともメジャーな種目BIG3(ビッグスリー)は効果も効率も非常に良い筋トレです。  今回はBIG

関連する記事②

shutterstock_176406695

ダンベルカールの効果とやり方!平均重量や注意点3つも総まとめ

気軽に自宅でも腕を鍛えられることで人気の筋トレ種目に、ダンベルカールがあります。  今回はダンベルカールで鍛えられる筋肉と効果、正

faceexercises

顔の筋肉「表情筋」を鍛える方法 5つの効果やトレーニング動画も総まとめ

顔の筋肉は普段意識しない部位ですが、実は鍛えることで様々なメリットがあります。  今回は顔の筋肉の役割とその種類、表情筋を鍛えるこ

coolsmensbody3

大学生の男向けの筋トレ5選!鍛えておきたい筋肉4つも徹底紹介

大学生は勉強に遊びに恋愛にと多忙な時期ですが、損をしないためにもダイエットで体型を改善・維持する事が大切です。  今回は男子大学生

150927jyjyoochun-heieki2

JYJユチョンのタトゥーの意味&場所を画像付で紹介!婚約者のタトゥーや暴行事件も総まとめ

韓国の人気グループJYJに所属し最近私生活でも話題のユチョンさんはタトゥーやその意味についても注目されています。  今回はユチョン

CX_m_wlUkAAsEWT

黒人11名の筋肉まとめ!太い腕・胸板・腹筋を筋トレの目標に【画像付き】

黒人のマッチョ感は筋肉好きにはたまらないほど魅力的ですよね。今回は、筋肉が激しく発達している黒人をまとめてみました。  彼らの筋肉

LIFUNASトップページに戻る

記事へのコメント

LIFUNASとは

LIFUNAS [リフナス]は「おしゃれ男子向けWEBマガジン」です。男性向けの筋トレ・ダイエット方法、そして美容・髪型・ファッション・恋愛・健康・マネー全般などの情報を配信しています。