BO15103024151030245753_TP_V

アーノルドプレスの効果とやり方&フォーム!メリットや注意点も紹介

難易度は高くなく初級者も取り組める「アーノルドプレス」は肩の筋肉を効率的に発達させることができるおすすめの筋トレです。

 

今回はアーノルドプレスの正しいやり方&フォーム、効果とメリット、注意点2つを紹介します。

アーノルドプレスとは?

question-mark-1829459_960_720

 

アーノルドプレスと聞くと、ハリウッド俳優として多大な実績を残してきた「アーノルド・シュワルツェネッガー」をイメージしてしまうと思います。

 

関係ないと思うのが普通ですが、実は大いに関係があります。

 

シュワちゃんの愛称で親しまれた「アーノルド・シュワルツェネッガー」が積極的に取り組んでいた筋トレ法ということで、「アーノルドプレス」という名称になったようです。

 

 

また、シュワちゃんについてはボディビルダーだった過去があります。

 

そのため、「そんなガチの人がやってた筋トレ法なんて私には無理!」と思う人もいるかもしれません。

 

しかし、やり方は難しくありませんし、それほど力を使うものではありませんので、ぜひ取り組んでみるといいでしょう。

 

 

ダンベルを使う!

アーノルドプレスについては、ダンベルを2つ使用して行う筋トレ法です。

 

ダンベルの重さについては色々ありますから、負荷の調節をすることも可能ですね。

 

慣れていなければ軽めのダンベルから始めればいいですし、軽めの負荷に慣れてきたのであれば、徐々に重いダンベルに切り替えていくといいでしょう。

 

 

肩の筋肉を鍛える筋トレ!

アーノルドプレスというと、ダンベルを使うことから、「上腕筋群を鍛える筋トレ!」と思われがちです。

 

しかし、実際はそうではありません。

 

肩の筋肉「三角筋」を鍛える筋トレなのです。

 

そのため、ダンベルの上げ方も、ダンベルカールのようなものとは異なってきます。

 

 

肩の筋肉については、とても重要な役割を果たしている筋肉ですから、鍛えることは大事です。

 

そこで、次の章からはアーノルドプレスのやり方をご紹介します。

 

 

アーノルドプレスの正しいやり方&フォーム!

BO15103041151030415115_TP_V

 

アーノルドプレスの場合、ダンベルの上げ方が特徴的です。

 

そのため、これまでこの筋トレをやったことがない人は、少し違和感を覚えるかもしれません。

 

そうは言っても、慣れれば自然とできるようになりますので、あまり抵抗感を感じなくてもいいでしょう。

 

 

それでは、具体的な手順についてご説明します。

 

【アーノルドプレスの手順】

 

1.左右の手で一つずつダンベルを持つ

2.両ヒジを曲げてダンベルを顔の辺りまで上げる

3.手の甲が前方を向くようにする

4.両腕を開く(開いたときに、手の甲が耳の方をを向くようにする)

5.そのまま両腕を真上へ伸ばす(伸ばしきった時に、手の甲が手前を向くようにする)

6.手順3のポジションに戻る

 

以下、手順4~手順6を繰り返す

 

 

この筋トレの場合、手順4~手順6までの動作がポイントになります。

 

この手順間は、流動的に腕を動かしていくことになります。

 

したがって、一動作ごとにピタっピタっと止まってしまうのは適切ではありません。

 

「腕を回転させながらダンベルを上げていく」という表現の方がしっくりくるかと思いますが、そうは言っても文字だけではわかりづらいですよね。

 

 

そこで、アーノルドプレスの動画をご用意しました。ぜひご覧くださいませ。

 

【アーノルドプレスの動画】

 

この動画では、男性の方が口頭での解説もしてくれていますので、わかりやすいかと思います。

 

一つ一つの動作について、ぜひ参考にしてみましょう。

 

 

アーノルドプレスの効果&メリット!

BO15103024151030245753_TP_V

 

あのシュワちゃんが好んで取り組んでいた筋トレと言われる「アーノルドプレス」ですが、取り組むことのメリットや効果が分からなければ、継続してやっていこうとは思いませんよね。

 

実際、この筋トレの良い点はたくさんありますので、この章ではその点についてご紹介しましょう。

 

 

三角筋が鍛えられる!

アーノルドプレスは、三角筋に効く筋トレです。

 

三角筋については、肩の動きと密接にかかわる筋肉です。

 

肩は日常的に動かす部位の一つですので、この部分の筋肉が鍛えられることは、当然メリットになります。

 

 

イスに座りながらできる!

アーノルドプレスは、基本的に腕のみを動かす筋トレになります。

 

そのため、ベンチに座ったまま行うことも可能です。

 

ダンベルを持ち、立った姿勢で取り組むというのは少々大変だと思いますので、ベンチに座って取り組むことをおすすめしますよ。

 

 

アーノルドプレスに取り組む際の注意点2つ!

YUKA150701598457_TP_V

 

腕の筋肉や足の筋肉だけでなく、肩の筋肉を鍛えることも重要です。

 

そのため、三角筋が鍛えられるアーノルドプレスを筋トレメニューに取り入れることは、大いにおすすめできます。

 

しかし、この筋トレを行う以上、注意点をきちんと踏まえておかなければなりません。

 

そこで、この章ではその点についてご説明しましょう。

 

 

怪我のリスクを理解しよう

アーノルドプレスについては、ダンベルを上げる過程で腕を回転させることになります。

 

重りを持ちながらこのような動作をするとなると、当然怪我のリスクはあります。

 

 

そのため、腕を痛めてしまわないように、適切かつ緊張感を持って取り組むようにしましょう。

 

無理をすれば、たちまち身体を痛めてしまうのです。

 

ダンベルの重さは適切に!

アーノルドプレスではダンベルを使いますから、どの程度の重さのダンベルを使うかという点が重要となります。

 

あまりにも重いと感じるほどのダンベルを使って筋トレを行うのは、無理がありますね。

 

当然怪我につながります。

 

 

そのため、比較的軽いダンベルから始めてみましょう。

 

重量を変えられるタイプのダンベルを持っておくといいと思いますよ。

 

 

まとめ

・アーノルドプレスは「アーノルド・シュワルツェネッガー」が積極的に取り組んでいた筋トレ種目。

 

・アーノルドプレスは2つのダンベルさえあれば行うことができる筋トレ種目。

 

・アーノルドプレスは肩の筋肉である三角筋に効果がある種目。

 

BO151030495155_TP_V

 

今回は、アーノルドプレスのやり方や効果などについてご紹介してきました。

 

多くのトレーニーが実践するこの筋トレは、動作の仕方に特徴があります。

 

初めは少々覚えにくいところもあるかもしれませんが、慣れれば難しくありませんし、継続する中で多くの効果を得ることができるのです。

 

そのため、これまで何となくダンベルを上げ下げしているだけだったという人は、ぜひアーノルドプレスにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

 

 

ただ、この筋トレには注意点がありますので、その点を踏まえ、適切なやり方で取り組むようにしましょう。

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

https://smartlog.jp/34851

背筋の鍛え方!筋肉の種類&最強の筋トレメニューまとめ【自宅でも可能!】

背筋は非常に大きい筋肉で鍛えることで体も大きく変えることができたり、多くの健康効果を得られます。  今回は背筋の3種類の筋肉の鍛え

man-80086_960_720

ヒンズープッシュアップの効果とやり方&フォーム 注意点も紹介【動画あり】

聞き慣れない方も多い「ヒンズープッシュアップ」は上半身を効率的に鍛えられるおすすめの筋トレです。  今回はヒンズープッシュアップの

BO15103059151030595160_TP_V

ショルダープレスの効果とやり方!平均重量と3つの注意点&相乗効果のある種目も総まとめ

逞しい肩を作るのに効果的な筋トレ種目の一つが、ショルダープレスです。  今回はショルダープレスの特徴や効果のある筋肉、ダンベルとバ

shutterstock_22308136-689x449

腕の筋トレ11選!筋肉の種類&鍛え方5つのルールも徹底紹介【参考動画あり】

腕の筋肉は男らしいたくましさを出すにはもってこいの部位で、効率的にそして効果的に鍛えられる方法や筋トレを選ぶことが大切です。  今

man-80086_960_720

膝つき腕立て伏せのやり方と効果 メリット2つも徹底紹介【動画付き】

通常の腕立て伏せがあまりにもキツクてどうしてもできない、そんな方には膝つき腕立て伏せが非常におススメです。  そこで今回は膝つき腕

関連する記事②

sport-285773_960_720

30日スクワットチャレンジの効果と部位別のやり方3つ【動画あり】

「30日スクワットチャレンジ」は短期間で日本人にも引き締め効果があると話題です。  今回はスクワットのメリット、30日スクワットチ

running-forward-leg-e1451480731575

インターバルトレーニングの効果6つ&メニュー2選!ポイントも徹底解説

無酸素運動と有酸素運動の良いとこどりができるインターバルトレーニングは非常に効率的な運動方法です。  今回はインターバルトレーニン

71RZd0msRkL._SL1500_

ブルワーカーの効果&使い方!トレーニング方法2種類とおすすめ商品を徹底紹介

ブルワーカーは様々な使い方ができるトレーニング器具で、アイソメトリック運動を効果的に行いたい人に非常におススメです。  今回はブル

slide-board-merits-e1460412399899

コサックスクワットの効果4つ&やり方【動画付き】ポイントや注意点も徹底解説

コサックスクワットは通常のスクワットよりも比較的やりやすく筋トレ初心者におすすめで、負荷を足せば効果を上げることも可能です。  今

http://nishi-omiya-chiro.cocolog-nifty.com/blog/2016/03/post-f629.html

ジムの筋トレメニュー5選【部位別】効果が出る期間やメリット&デメリット一挙紹介

筋トレや有酸素運動のためにわざわざジムに行くなら自宅以上のメリットや効果が欲しいですよね。  今回はジムで運動を行うメリットとデメ

LIFUNASトップページに戻る

記事へのコメント

LIFUNASとは

LIFUNAS [リフナス]は「おしゃれ男子向けWEBマガジン」です。男性向けの筋トレ・ダイエット方法、そして美容・髪型・ファッション・恋愛・健康・マネー全般などの情報を配信しています。