ninsinsyoki1186

バルクスポーツのビッグホエイの効果&飲み方!味や評価&口コミも徹底解説

プロテインは飲みにくくて苦手という方にぜひおすすめしたいのが「バルクスポーツ」のビッグホエイという商品です。

 

今回はバルクスポーツのビッグホエイについて、成分や効果、最適な飲み方、気になる味、口コミを紹介します。

バルクスポーツとは?

question

 

「バルクスポーツ」とはサプリメントのメーカーになります。

 

恐らくトレーニングをしている人なら、「バルク」と聞いただけで、このメーカーを知らなかったとしてもサプリメントメーカーのことだと想像がついたかもしれませんね。

 

 

なぜなら、「バルク(BULK)」と言う単語は、英語で容量や大きさのことを表すのですが、トレーニングでバルクと言えば筋肉の量のことを指します。

 

トレーニングマニアの間ではすごく大きい体をしていることを「バルクがある」と表現するのです。

 

なので、大きい体になりたい人(バルクをつけたい人)はサプリメントを飲むことも多く、バルクと聞いた瞬間にサプリメントメーカーだと予想できる人はかなりいるのです。

 

おそらく、このバルクスポーツもそれを狙って名前を付けたのでしょう。

 

 

ちなみにこのバルクスポーツは仙台の会社です。

 

地方の会社なのでそれほど知名度はありませんが、一部のトレーニングマニアの間では質の良いサプリメントを販売しているということで有名になっています。

 

 

ビッグホエイとは?

12-1-620x387

 

次に、「ビッグホエイ」とはなんでしょうか。

 

これはバルクスポーツが販売しているサプリメント製品の一種で、一言で言うと「プロテイン」です。

 

ビッグホエイがプロテインであることも、トレーニングマニアだったら、製品の名前を聞いただけでお分かりでしょう。

 

 

なぜならプロテインの種類というのは大きくわけて「ホエイプロテイン」「ソイプロテイン」「カゼインプロテイン」の3種類だからです。

 

その中でもっとも人気のあるプロテインが、ホエイプロテインになります。

 

なので、いつもプロテインを飲んでいる人は「ホエイ」と聞いただけで「ん?プロテインのことか?」とすぐに気づくわけです。

 

 

ちなみに上記の3種類のプロテインの中で「ホエイプロテイン」が一番人気なのは吸収率が早いからです。

 

トレーニングした後に、素早く吸収されるホエイプロテインを飲むことで、筋肉の修復をいち早くできます。

 

ですので、トレーニングの後に飲むのは基本的にホエイプロテインなのです。

 

 

要するに「ビッグホエイ」はバルクスポーツが発売している、トレーニング直後に飲むためのホエイプロテインの名前と言うわけです。

 

 

ビッグホエイに含まれる成分とは?

img_1870e8e59583ba0f2fb0f91d3aab07c7391628

 

ちなみに、ビッグホエイに含まれるのはプロテインだけではありません。

 

プロテインとは日本語に訳すと「タンパク質」です。

 

タンパク質は体のあらゆる部分の材料になる重要な栄養素なのですが、これだけを摂り込んでも体への吸収率が悪くなってしまいます。

 

ですので、ビッグホエイにはその他にも様々な栄養素が入っているのです。

 

 

例えば代表的なものがBCAAです。

 

BCAAとは必須アミノ酸の一種で、この必須アミノ酸は体の中では十分に作ることができないため、体外から摂りこむ必要があります。

 

この必須アミノ酸の中でも筋肉合成に特に重要なのがバリン、ロイシン、イソロイシンと言われるもので、この3つを合わせてBCAAと呼んでいます。

 

特に、ロイシンは筋肉合成には不可欠な重要なアミノ酸と言われていますので、積極的に摂りたいのです。

 

 

このBCAAがビッグホエイにはきちんと入っているのです。

 

本来はBCAAを別にサプリメントとして買う必要もあるくらい重要な栄養素なので、これが入っているのは嬉しい限りです。

 

 

また、逆にアンチドーピング検査をしているので、ドーピングに引っかかるような成分は入っていないことが証明されています。

 

海外製のプロテインには、日本のドーピング検査にひっかかる成分が入っていることがあります。

 

普通の人が飲んでもドーピング検査自体やらないので大丈夫ですが、何かしらの競技に出ている人は知らずに飲んでいると失格になってしまいます。

 

ですので、そういう意味でも、ビッグホエイは安心して飲めるサプリメントになっています。

 

 

ビッグホエイを飲む効果とは?

52090310 - fit bodybuilder lifting weight with red muscle concept on background

 

ビッグホエイを飲むことで得られる効果はもちろん「筋肥大」でしょう。

 

これはプロテインを含むサプリメント全体に言えることですが、プロテインを飲む最大の目的は筋肉を大きくすることです。

 

 

また、筋肉は栄養が足りないとトレーニングをしても分解されてしまうので、筋肉を維持するためにも飲む必要があります。

 

さらに、トレーニングで傷ついた筋肉を回復させる効果もあります。

 

 

もちろん、食生活でタンパク質の量が十分足りている人は、飲んでも効果は何も感じられないでしょう。

 

結局のところ、サプリメントと言うのは食生活で足りないものを補給することで効果を発揮するものです。

 

なので、食生活で十分なタンパク質がもし摂取できているのであれば、効果はまったく感じないのが普通です。

 

 

しかし、トレーニングをハードに行えば筋肉を回復させるためにもタンパク質の量が多く必要になってきます。

 

トレーニング強度が高い人ほど効果を実感できるでしょう。

 

 

ビッグホエイの飲み方! 【最適なタイミング&量】

flow01

 

ビッグホエイは基本的に、トレーニングの後に飲んでください。

 

できればトレーニングが終わった30分以内がベストです。

 

この時間帯のことを、トレーニングマニアの間では「ゴールデンタイム」と言っています。

 

要するに、筋肉が回復や成長のために一番タンパク質を欲している時間帯なのです。

 

 

このゴールデンタイムを外して飲んでもほとんど変わらないと言う説もありますが、一般的にはこの30分の間に飲むのが良いとされています。

 

また、トレーニング直後に飲むと決めておかないと、飲むこと自体を忘れてしまうこともありますので、そういう意味でも飲む時間を決めておくのは良い方法だと思います。

 

 

また、飲む量ですが、これはトレーニング強度に応じて飲むことになります。

 

基本的には体重1kgにつき2g程度で良いでしょう。

 

トレーニング強度が上がるにつれて3g、4gと増やしていってください。

 

自分の体の変化に応じて増やすようにしましょう。

 

 

ちなみにあまりに飲み過ぎると肝臓や腎臓を悪くする可能性もありますので、適量がおすすめです。

 

人によっては3gでも多すぎると思う人もいるでしょうし、稀に4gでも足りないという人もいます。

 

 

プロテインの量が多くなると、1回ではとても飲みきれないほどの量になってきますので、1日に3回、4回と分けて飲むことになります。

 

基本的には朝食と昼食の間、昼食と夕食の間、トレーニング後、寝る前などに飲むと良いでしょう。

 

特に寝ている時に成長ホルモンが分泌するので、寝る前は飲んでおきたい時間の一つです。(胃もたれなどする人はだめですが)

 

 

ビッグホエイの味は11種類!

ikumouzai-rank-kouka-2

 

プロテインを飲んだことがある人はわかると思うのですが、味がどうしてもだめで飲めないという人もいます。

 

やはりちょっと癖がある場合も多いからです。

 

 

しかし、このビッグホエイに関してはかなり味が改良されています。

 

そして、何と言っても味のバリエーションが11種類もあるので、好みの味を選べばかなり飲みやすく感じると思います。

 

下手をするとおやつ代わりになる可能性もあるので、カロリーの高い間食をこちらのビッグホエイに置き換えるだけでダイエットになるでしょう。

 

どうせ飲むなら、毎回飲むのが苦痛なものより、おいしいプロテインを飲みたいものです。

 

 

ちなみに海外のプロテインだと甘いタイプも多いですが、日本人にとってはとてつもなく甘くて飲みにくいものも多いです。

 

これは国によって好みが違うので、やっぱり日本人はこのビッグホエイのように日本メーカーが作ったものの方がおいしく感じる場合が多いでしょう。

 

 

ビッグホエイの口コミを紹介!

cc_medium

 

ビッグホエイの口コミは非常に良いです。

 

試しにAmazonや楽天などで検索をかけてみてください。

 

口コミ数の割には平均点が非常に高いことがわかっていただけると思います。

 

 

ほとんどの人が言っているのは「おいしい」ということでしょう。

 

ビッグホエイを飲んで、プロテインが不味いという固定観念がなくなった人も多いです。

 

 

また、水にも溶けやすいという口コミも非常に多いです。

 

水に溶けやすいというのは、飲んでいる人にはわかると思いますが、非常に重要です。

 

会社などで休憩中に飲むにしても、シェーカーに入れて振りまくっていると恥ずかしいので、あっと言う間に溶けてくれると嬉しいものです。

 

 

コスパが良いという口コミも多いので、多くの人は価格に対して安く感じていることがわかります。

 

かなり良いプロテインであることは間違いないでしょう。

 

 

まとめ

・バルクスポーツのビッグホエイプロテインの効果は「筋肥大」。

・バルクスポーツのビッグホエイプロテインの味は11種類もある。

・バルクスポーツのビッグホエイプロテインの飲み方はトレーニング直後が最適。
・バルクスポーツのビッグホエイプロテインは「味がおいしい」との口コミが多い。

 

man-461195_960_720

 

いかがでしたでしょうか。

 

バルクスポーツが販売している、ビッグホエイが良いプロテインであることがわかっていただけたかと思います。

 

今飲んでいるプロテインもあると思いますが、一度このビッグホエイを試してみてください。

 

きっとあまりにおいしいので、次もこのビッグホエイを買いたくなることでしょう。

 

どうせなら体作りは楽しくやりたいものです。

 

そのためにもおいしいプロテインを選ぶようにしましょう。

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

zavas

ザバスのプロテインの種類&効果 飲むおすすめのタイミングや口コミも紹介

CMやドラッグストアでもよく見かける「ザバス」は日本人が安心して飲めるプロテインのラインナップが豊富です。  今回はザバスのプロテ

NKJ52_kasenjikidehasiru-thumb-autox1600-15291

筋トレ&ランニングの効果&順番と時間!プロテイン摂取タイミングも紹介

肉体改造やダイエットは筋トレとランニング一方ではなく同時に行うと高い効果が得られます。  今回はランニングのメリット6つ、筋トレと

p3

プロテインバーは太る?おすすめ12選&ダイエット効果や口コミ徹底紹介

手軽にプロテインが摂れる上おいしいと評判のプロテインバーは健康効果だけでなくダイエット効果も期待できます。  今回はプロテインバー

6

プロテインシェイカー人気おすすめTOP12!使い方&選び方も徹底紹介

筋トレの後にプロテインを飲む人も多く、プロテインシェーカーがあるとより効率的にプロテインを摂取できるのでおすすめです。  今回はプ

smoothie-2243371_640

混合プロテインの効果とデメリット 飲み方や飲むタイミングも徹底紹介

筋力アップにはプロテインが欠かせませんが、中でも最近は混合プロテインの高い効果が注目されています。  今回は混合プロテインの基礎知

関連する記事②

imasia_3273940_M

カーフレイズのやり方と効果!最適回数と重量設定方法も総まとめ

ふくらはぎの筋肉を鍛えるのに効果的な筋トレ種目がカーフレイズです。  今回はカーフレイズで鍛えられる筋肉と効果、2種類のやり方の効

4

リバースカールの効果とやり方3つのポイント!ハンマーカールとの違いも徹底紹介

腕を鍛えるのに効果的な筋トレの一つに、「リバースカール」という種目があります。  今回はリバースカールとアームカール・ハンマーカー

girl-boxer-1333600_960_720

サンドバッグの効果&打ち方 おすすめ商品5つと口コミ&自宅での注意点まとめ

サンドバッグはボクサーが使うイメージですが、実は様々な運動効果が期待できるトレーニング器具です。  今回はサンドバッグの効果2つ、

s002_429

オロナミンCの効果や飲み過ぎの副作用|カフェイン量や飲み方&注意点まとめ

人気栄養ドリンクのオロナミンCですがカフェインも含まれており飲み過ぎによる副作用には注意が必要です。  今回はオロナミンCの成分や

7e410cf91919c3cab382d6daa4f55454_s

有酸素運動と筋トレの正しい順番!ダイエット効果を上げる時間配分も徹底解説

ダイエットのために運動を頑張っていても痩せられない人はもしかしたら運動の順番や時間が間違っているかもしれません。 今回はダイエット効果を上げ

LIFUNASトップページに戻る

記事へのコメント

LIFUNASとは

LIFUNAS [リフナス]は「おしゃれ男子向けWEBマガジン」です。男性向けの筋トレ・ダイエット方法、そして美容・髪型・ファッション・恋愛・健康・マネー全般などの情報を配信しています。