yotakaIMGL5138_TP_V

50代/60代男性の筋トレ!メリットとデメリット&おすすめメニュー4選まとめ

筋トレは50代でも60代でも取り組めば一定の効果を得られるので諦めずトライすることが大切です。

 

今回は50代・60代男性が筋トレするメリットとデメリット、おおすめの筋トレメニュー4選、おすすめサプリを紹介します。

50代・60代男性が筋トレするメリットとは?

question-423604_960_720

 

人の身体は、ずっと進化し続けるわけではありません。

 

いつかは退化が始まり、その後は衰える一方なのです。

 

スポーツ選手でも、生涯トップで活躍というわけにはいきませんね。

 

そのため、年齢による衰えについてはある程度受け入れる必要があります。

 

 

ただ、「衰えは誰にでもあるし仕方ない」ということで何もしないでいるのは、到底おすすめできません。

 

例え50代を超え、衰えを実感してきたとしても、努力によって改善できることはあります。

 

そこで、この章では「筋トレ」によるメリットをご説明しましょう。

 

 

筋肉が強化される!

年齢とともに筋肉が衰えていきますが、しっかりと筋トレに取り組むことにより、強化は十分に可能です。

 

なぜなら、50歳を超えても、超回復の機能は失われていないからです。

 

 

超回復というのは、筋肉に負荷をかけることによってダメージを受け、それが時間とともに修復される過程で筋肉が強化されるというものです。

 

そのため、50代になったからと言って、筋肉をつけられないと考えてしまうのは適切ではありませんね。

 

 

基礎代謝がアップする!

筋肉量が減少することにより基礎代謝も低下しますので、加齢によって基礎代謝が低下するという説は間違いではないでしょう。

 

ただ、50代からでも筋肉量を増やせるのですから、基礎代謝をアップさせることも可能なのです。

 

段階的に筋トレをしていき、順調に基礎代謝がアップしていけば、一日に多くのカロリー消費できるようになりますので、プラスですね!

 

 

若返りにつながる!

加齢による衰えを完全に防ぐことはできませんので、ある程度の妥協は必要です。

 

ただ、筋トレによって、若返り物質の分泌が活発になるのです。

 

具体的に言うと、ホルモンですね!

 

そのため、例え50代であっても、筋肉を若返らせることはできるのです。

 

 

50代・60代男性が筋トレするデメリットとは?

YUKA150701598457_TP_V

 

50代から本格的に筋トレを始めるのはいいことですが、コンディションについてはよく考慮しなければなりません。

 

なぜなら、加齢によって衰えるのは筋肉だけではないからです。

 

 

仮に、若い人がやるような強度の高い筋トレにいきなり取り組んでしまえば、関節部分に強い痛みを感じてしまうかもしれません。

 

つまり、衰えた身体にいきなりムチを打つようなことはすべきでないということです。

 

身体を徐々に動かす中で、慣らしていくことが大切です。

 

 

また、若い人であれば、週に4回くらい強めの筋トレをしたり、自分を追い込んでいくということが大事になってきますが、50代の場合は若い人のようにはいきません。

 

自分のコンディションの変化に敏感になり、週の筋トレ回数も適切に調整していきましょう。

 

無理を続ければ、たちまちケガをしてしまうかもしれませんよ。

 

 

50代・60代男性にもおすすめの筋トレメニュー4選!

BO15103041151030415115_TP_V

 

50代でも60代でも、筋トレによって一定の効果を得られます。

 

ただ、いきなり高負荷トレーニングに取り組むのは到底おすすめできません。

 

 

そこで、自重トレーニングはどうでしょうか。

 

自分の重さを利用して行う筋トレなので、低コストで取り組むことができますし、ある程度の負荷もかけることができます。

 

そこで、この章ではおすすめの自重トレーニングをご紹介しましょう。

 

また、50代、60代であることを考慮し、簡単バージョンについてご説明します。

 

 

カンタン腕立て伏せ!

手順

 

1.マットの上に座る

2.両手と両膝をマットにつける

3.両肘を曲げて上体を下げていく

4.両肘を伸ばして上体を上げていく

 

以下、手順3と手順4を繰り返しましょう。

 

 

この筋トレは、膝をついて腕立て伏せをする形になりますので、普通の腕立て伏せに比べると簡単です。

 

ポイントとしては、手順3の時が挙げられます。

 

上体を下げていく時に、両足が上がるような形でも構いませんが、ずっとマットについている形でも構いません。

 

やりやすい方で継続していきましょう。

 

また、この筋トレについての動画をご用意しましたので、この機会にぜひご覧ください。

 

 

動画を見ても、とても簡単な筋トレであることが分かりますね!

 

 

カンタン背筋トレーニング!

手順

 

1.マットの上でうつ伏せで寝る

2.両手をマットにつける

3.両手と両足を浮かせる

4.両手と両足を上げる

5.両手と両足を下げる

 

以下、手順3と手順4を繰り返す

 

 

この筋トレを正しく行うことで、背筋が鍛えられます。

 

ポイントとしては、手順5の時ですね。

 

両手と両足を下げていきますが、その時でもマットにはつかないようにしましょう。

 

両手と両足が浮いた状態でトレーニングしていくということですね。

 

他にもポイントはありますが、細かい部分については下の動画からご確認くださいませ。

 

 

動画を見ると、比較的コンパクトな動きであることわかると思います。

 

このくらいの動きであれば、50代でも簡単にできるでしょう。

 

 

カンタンスクワット!

手順

 

1.脚を開いて壁の前に立つ

2.両手を壁につく

3.両膝を曲げ、上体を下ろす

4.両膝を伸ばし、上体を上げる

 

以下、手順3と手順4を繰り返しましょう。

 

 

この筋トレでは、手順1がポイントになります。

 

壁の前に立ちますが、壁とつま先との距離は少し開けておきましょう。

 

こうしておかないと、スムーズな動作ができなくなってしまいます。

 

 

次に、手順3についてです。

 

両膝を曲げていきますが、床と平行になるくらいまで曲げられればグッドですね!

 

 

他の細かなポイントについては、下の動画でご確認いただきたいと思います。

 

 

とても分かりやすく解説していますので、参考になる動画だと思います!

 

 

カンタン腹筋トレーニング!

手順

 

1.マットの上で仰向けで寝る

2.両膝を曲げる

3.息を大きく吸う

4.息を吐きながら、両膝を腹部に近づける

5.息を吸いながら元に戻る

 

以下、手順4と手順5を繰り返しましょう。

 

 

この筋トレについては、上体を起こすような一般的な腹筋運動とは違います。

 

脚の動きによって腹部を鍛えようというものですので、取り組んだことのある人はあまりいないかもしれませんね。

 

ただ、実際やってみると腹部への刺激を実感できるでしょう。

 

 

このトレーニングにおける細かなポイントについては、下の動画からご確認くださいませ。

 

 

やや大きな動きに見えるかもしれませんが、上体を起こすような腹筋運動と比べると負担が軽い部分もありますので、ぜひ実践してみてはいかがでしょうか。

 

 

50代・60代男性の体調管理に役立つおすすめサプリ2選!

suppliment

 

加齢による衰えに負けないように、筋トレなどに取り組むことは大事です。

 

ただ、身体が変化していく中でもコンディションを保てるように、必要な成分を取り入れることも大切です。

 

現代では、健康維持に役立つサプリメントが多く販売されていますので、色々と注目してみてはいかがでしょうか。

 

そこで、この章ではおすすめのサプリメントを2つご紹介しましょう。

 

50代の方におすすめのサプリ

517e-OqXlpL

 

1点目にご紹介する商品は、FANCLの「50代からのサプリメント・男性用」です。

 

この商品に関しては、50代以降変化していく身体にとって必要な成分が詰まったサプリメントです。

 

そのため、とても便利であり、多くの効果が期待できるということですね!

 

具体的な配合成分については、ビタミンやコエンザイムQ10、ルテインやイチョウ葉エキスなど、その他様々あります。

 

健康に良い成分ばかりですので、ぜひこの機会に購入してみてはいかがでしょうか。

 

値段もお手頃ですし、飲みやすいような工夫も多々見られますよ。

 

 

また、この商品に関する他の細かな点については、下のリンクからご確認くださいませ。

 

【Amazonリンク】

ファンケル FANCL 50代からのサプリメント 男性用 10~30日分 30袋(1袋中7粒)

 

 

60代の方におすすめのサプリ

51NqMVkLKUL._SX425_

 

2点目にご紹介する商品は、FANCLの「60代からのサプリメント 男性用」です。

 

この商品に関しても、FANCLのサプリであり、先ほどご紹介したものと同じシリーズということになります。

 

 

60代からの身体の変化を考慮し、必要な成分がぎっしり詰まったサプリメントですので、こちらについても十分おすすめできます。

 

ビタミンやコエンザイムQ10、ウコン、植物性乳酸菌や葉酸など、その他効果的な成分が色々と配合されていますので、ぜひこちらも購入を検討されてはいかがでしょうか。

 

個別で袋に入っている点なども評価できますね!

 

 

また、この商品に関する他の細かな点については、下のリンクからご確認くださいませ。

 

【Amazonリンク】

ファンケル FANCL 60代からのサプリメント 男性用 15~30日分 30袋(1袋中7粒)

 

 

まとめ

・50代、60代になっても筋トレをすれば筋肉をつけることができる。

・50代、60代の筋トレは最初から無理をせず徐々に体を慣らしていくようにする。

・50代、60代向けのサプリメントが発売されている。

 

yotakaIMGL5138_TP_V

 

今回は、50代・60代で筋トレをすることのメリットとデメリット、そして具体的な筋トレメニューとその方法などについてご説明してきました。

 

50代以降になってくると、生活上苦労に感じることも多くなってくると思います。

 

しかし、筋トレなどの自己努力によって、ある程度改善させることはできるのです。

 

その点を踏まえ、積極的に行動することをおすすめします。

 

コンディションが良くなってくれば、日々の生活がしやすくなりますよ。

 

ただ、現実問題として衰えてしまう部分は多いですので、サプリメントを使うなどして対応することも、有効な手段になるでしょう。

 

記事に関連するキーワード

関連する記事①

c7nN9km6

川畑要の筋肉が凄い!身長や体重・筋トレ方法まとめ【画像付き】

CHEMISTRY川畑要さんですが、筋肉が凄いと度々話題になっています。  この記事では、川畑要さんの身長や体重などの基本情報、そ

ダウンロード

湿布のおすすめ人気ランキング20選!選び方のポイント3つ&注意点2つも徹底紹介

湿布はお手軽に使える一般的なアイテムですが、実は種類がいろいろとあり自分の症状や期待する効果をよく見極めて購入する必要が重要です。 &nbs

img_holidei_003

【ジム】フィットネスクラブの選び方&服装やメニューの決定版|最適な運動&筋トレ方法を徹底解説

フィットネスクラブの選び方や服装次第でトレーニング効果が左右されると言っても過言ではありません。  今回はフィットネスクラブの選び

0786383a364b18543d5d4db552ceeaeeae66949d

スポーツ選手の食事|体脂肪率・筋肉を付ける減量方法&筋トレ紹介

スポーツ選手のようなしなやか筋肉と体脂肪が低い体作りには、彼らの減量方法を真似することが有効です。  今回はスポーツ選手の体脂肪率

BO151030454998_TP_V

小臀筋を鍛える筋トレ2種!痛みをほぐすストレッチ3選も徹底紹介

お尻の筋肉の一つ、小殿筋を鍛えることで下半身の安定力向上・維持に効果があります。  今回は小殿筋の位置と役割、おススメの鍛え方とし

関連する記事②

faceexercises

顔の筋肉「表情筋」を鍛える方法 5つの効果やトレーニング動画も総まとめ

顔の筋肉は普段意識しない部位ですが、実は鍛えることで様々なメリットがあります。  今回は顔の筋肉の役割とその種類、表情筋を鍛えるこ

3TX5cN4WFiVmvnJ_EVycp_14-300x300

クリスティアーノロナウド筋肉特集!腹筋など筋トレメニューまとめ【画像付き】

クリスティアーノロナウドさんの筋肉が凄いと度々話題になっています。  今回は、クリスティアーノロナウドさんの身長や体重、そして美し

1495702911352

藤原竜也の筋肉が凄い!身長や体重・筋トレ方法まとめ【画像付き】

俳優の藤原竜也さんですが、筋肉が意外と凄いと度々話題になっています。  この記事では、藤原竜也さんの身長や体重などの基本情報、そし

download

【マー君】田中将大の身長や体重・筋肉・筋トレ方法まとめ【画像付き】

野球選手の田中将大さんですが、筋肉が凄いと度々話題になっています。  この記事では、田中将大さんの身長や体重などの基本情報、そして

BO15103024151030245753_TP_V

僧帽筋の筋トレ&鍛え方!痛み解消ストレッチ方法2選も総まとめ

僧帽筋を鍛えることで男らしい逞しい背中を作るのに有効だと言われています。  今回は僧帽筋の位置と役割、鍛えるメリット、おススメの鍛

LIFUNASトップページに戻る

記事へのコメント

LIFUNASとは

LIFUNAS [リフナス]は「おしゃれ男子向けWEBマガジン」です。男性向けの筋トレ・ダイエット方法、そして美容・髪型・ファッション・恋愛・健康・マネー全般などの情報を配信しています。